朝読 | tubutaの楽しい毎日!?

tubutaの楽しい毎日!?

一人息子の受験は無事終了、ただ今高校3年生!言ってるうちに大学受験!いろいろある高校生活&思春期&更年期???。気ままに更新していきます。

今日は朝の10分間読書の時間にする読み聞かせの日。

私の担当は3-3で、読んだ本は「てんがちをおしたはなし」「がいろじゅ」「へんしんコンサート」の3冊。最後のへんしんコンサートはとにかく楽しくて言葉遊びだから子どもたちも喜んでました。


その後11月と12月にあるお話会の打ち合わせ。

1年、2年、5年、6年が授業時間1時間丸々使って普段の朝読ではできない少し長めの本や、大型の本、参加型の本、などします。

いろいろプラグラムに悩みながら決めました。

1,2年生は楽しいものを中心に考えましたが、5,6年生は授業と関連したものや少しでも考えさせるものを中心にしました。 特に今の5年生(トラッキーの学年です)今少しざわついていて、いじめのこともちらほら聞くのでかなり吟味して本を選びました。「オットー 戦火をくぐったテディーベア」「あしなが」この2冊はなかなか深い絵本です。

もちろん大笑いできるものもあります。桂三枝さんの落語絵本「さよなら動物園」とかね。私が読むのは落語の方です、キャラクターがそっちらしいです・・・べーっだ!

後司会も。 がんばろうっと。


今日は塾の日です。この前の算数が悪かった原因が図形だということが昨日判明して、その理由が「だって計算問題の問題集しか家にないんだもん」プンプンだと!何いってんねんメラメラ

ということで図形ばっかり載ってる問題集を買ってきて渡しました。 苦手だとくじけるよりもなにくそ!と負けず嫌いが出てくるほうなので、その性格にかけてます。