2月も中旬。

2024年組の中学受験のみなさま、

本当にお疲れさまでした。

2月1日は

何年経っても特別な日です。


そんな娘も中学受験から3年がたち、

4月からは高校生です。


娘の学校は高校から外部生が入ってきますので、

クラスも倍になります。

また新しい人との出会いを大切にして3年間が始まろうとしています。


特に変わったこともなく…

部活に励んでいます。


アンサンブルコンテスト…

すごく上手くて、金賞だ!!!

と確信していましたが、

銀賞…。

悔しそうでしたが、

自分の納得いく演奏が出来たことは自信につながったようです。


今は定期演奏会に向けて頑張っています。

その前に中学最後の定期テストがありますが。。。


先日、

塾の面談にいきました(三者面談)

とにかく、

高校1年までに、英語の力をつけ、

MARCHレベルの問題を解けるようになるまでの計画が渡されました。

その間、英検準1級も平行して…

というか、まだ2級うかってないですが…。


次の英検で2級チャレンジです。


娘のこれからの進路を聞かれ、

娘の意志は変わらず法学部でいきたいと言ってました。

具体的な学校をきかれ、

慶應の法学部を目指したい、と言ってました。

私…

ん?早稲田希望してたんじゃないの?

ちょっとびっくりしましたが、

娘…

法学部は慶應のほうが…と。

え〜!!


まさか、とびっくりした場面でした。


娘の受験なので、

私があーだこーだ言うつもりはないですが、

目標は高く、

志をもって高校生からはさらに勉強はコツコツやってほしいと思いました。


塾も高校生になると値段も上がりますね。

早くに受験勉強に取り組むことが大事ときくので、

計画的にやってほしいです。

もう、塾にまかせるしかない。


春が楽しみです。