せっかくですから、企画展だけでなく常設展も見て来ました😄
またこのタイムトンネルをくぐりますよ〜🌀

展示室に入ってすぐに人気を感じて、毎回ハッとするんです!
弥生人のお姉さん😆

この土器は石川町の鳥内遺跡の出土品。
東海系の土器型式らしいですが、どういった交流があったのでしょうね。

石川町だから、なんとなく写真を撮って来たんだけど、
あとで調べてみたらガチで祖母の実家の方でした😂

この遺跡とは関係ないと思いますが、畑を耕作していたら色々出たと聞いたことがあります。
割と人が多く住んでいたのかもしれないですね。

福島市出土の通称・しゃがむ土偶のレプリカ。
実物は「じょーもぴあ宮畑」というところで展示されており、昨年は東博の縄文展にも出展されました😄

こちらは郡山市出土のハート形土偶♥️のレプリカ。
実物は、まほろん(福島県立埋蔵文化財センター 白河館)で見ました。
今も展示されているでしょうか?

泉崎村の原山古墳の埴輪たち。
なかなか個性的だし、立派ですよね。


こちらは西郷村の道南遺跡出土の古墳時代の土器です。
どっ、道南遺跡⁉️

道南って、新白河駅の周囲ですよね?
遺跡があったなんて知りませんでした。
新幹線を作った頃にでも発掘したのでしょうかね。

三角縁神獣鏡などのレプリカに触れることができるコーナー。
持ち上げてみたのですが、すごく重かったです💦

間違って足の上にでも落としたら大怪我をしますので要注意ですね。

会津の仏教文化つながりで、経塚の展示もありました。

ほかにも、会津大塚山古墳の展示。
本物を見られるなんて貴重ですね。




3年ぶりに福島県立博物館を訪れて、常設展は前に来た時と一緒なのではないかと思ったのですが、
あちこち展示内容が変わっていたので驚きました。
いつ行っても同じではつまらないですもんね。

企画展の他に入館料を支払っての見学でしたが、見て良かったな〜と思いました😊