2016年に更新できなかった分について、反省を込めまして書きます。
今や新酒が次々と出ているのに、ひやおろしばかりですみません
新しく開栓した時や、買ってきた時には逐一インスタグラムには載せるんです。
ブログとなると、なかなか億劫になってしまって、
毎日のように更新されている方々はすごいなぁと日々思います。
今年はもうちょっとタイムリーに更新できるように努めたいと思いますが、
遅れを取り戻さないうちにまたまた遅れていそうですね…
①会津ほまれ 純米吟醸ひやおろし(喜多方市/ほまれ酒造)
まず、斜めのラベルが印象的です。
数々のお酒が並んでいて、どれを選ぶかという時に、
値段もリーズナブルですし、かつ安定的なおいしさでもって、会津ほまれを選びます。
癖もなく、飲み飽きしない、おいしいお酒でした!
②あぶくま 純米吟醸原酒ひやおろし(田村市/玄葉本店)
いつか飲みたいと思って買っていなかった あぶくま。おいしくいただきました。
田村市の玄葉さんと言えばアノ方ですが、本当にアノ方のご実家だそうですね。
③大七 純米生酛 生詰め(二本松市/大七酒造)
飲む度に驚く、格別なおいしさ。また思わずうなりましたよ。
すごく高級なお酒を飲んでいるような気分になるんですよね。
この生詰めはずーっと飲んでいたい!と思うほどおいしかったです。見つけたら即買いですよ。
会津ほまれ同様に安定の末廣。
MIDETTEでも人気で、ひやおろしは危なく売り切れになりそうでした。
何度か入荷したみたいで、無事に買うことができました。
便宜上、山形県長井市と書きましたが、
原発事故により双葉郡浪江町から避難をしている蔵元です。
その事情だけで、無条件に応援したくなります。
初めての浜通りのお酒。
会津や中通りに比べてどうなんだろう?と、私は思っていましたが、
このお酒も本当においしいんですよね。
純米酒らしく、しっかりとお米の味がして。
ラベルや手ぬぐいに書かれた格言、"親父の小言"もなかなかおもしろい、良いものですよ。
酒造りの過程で、醪にモーツァルトを聴かせるという一風変わった蔵元です。
それを聞いてからは一度飲んでみたいと思っていました。
モーツァルトを聴かせると、聴かせないとでは、どういう違いが出てくるのか気になりますね…。
ベートーベンなら?バッハなら?と疑問ばかり思い浮かびます。(笑)
まだ蔵元の方とはお会いしたことがないですが、こんな調子で質問攻めをしそうな予感です
会津のスタンダードというか、福島のスタンダードなお酒。
昨年は色々と大変で、新しい体制で臨まれていますが、
今後ともおいしいお酒を造っていかれることでしょう。
福島には挙げたらキリがないほどおいしいお酒があって、
それだけライバルが多いということでもあるでしょうけど、
これから一つの蔵元も減ることがあって欲しくないなと思いますね。
福島市唯一の蔵元、金水晶。
日本酒をたくさん飲むようになるまで知らない銘柄でしたけど、今では私は結構好きです。
ひやおろしのラベルは紹介した通り地味なものが多いですが、
これは紅葉の柄が季節感もあって、ラベル買いに近いものもあります。
実は、飲み終わった日本酒のラベルを剥がしてコレクションしているのです
紙によってはうまく剥がれないのもあってダメなんですけどねー。