無課金モンスト攻略 Part.009〜相対的にモンストの良さに気づかせてくれるオワドラへの賛辞 | Division2&無課金モンスト&パズドラ攻略

Division2&無課金モンスト&パズドラ攻略

無課金でパズドラ攻略に挑戦してます。現在ランク500。
ゲームに関しては今は、PS4のマインクラフトがメインです。
http://www.youtube.com/user/tubeboze/

 
相対的にモンストの良さに気づかせてくれるオワドラさんへの賛辞

 

どうも、三流モンストプレイヤーのtubebozeです。

 

もう1回!

 

モンストプレイヤーのtubebozeです。

 

さらにもう1回!

 

私はモンストプレイヤーです。

 

なぜこんなに「モンスト」を強調するかと言うと、

僕はモンストをメインに今後プレイしていこうと固く決意したからです。

 

聖夜にそう思わせてくれたオワドラさんに、

僕は心の底から感謝の気持ちを伝えたい。

 

ハジスト様がいかにユーザー想いで、サービス精神が素晴らしいか、

相対的に気づかせてくれたオワドラさん、本当にありがとう!

 

 

90秒というギリギリの時間設定の中、敵が長い事しゃべっている間、

ハジストさんなら時計を止めるけど、オワドラさんは止めないっすよね。

 

ハジストさんはステージが進む際に時計が止まるけど、

オワドラさんは落ちコン連鎖した場合も時計は止めないっすよね。

 

ハジストさんはボスを倒した後は時計が止まるけど、

オワドラさんは、完全にドロップするまで時計は止まらないっすよね。

 

クリア後にドロップしても問答無用でゲームオーバーっすよね。

 

 

いや〜、ハジストさんとは違って、

オワドラさんのクリスマス企画、マジすげっす!

 

他のソシャゲがプレゼントのような企画を提案する中、あえて逆行する信念、

ライバルゲームの優れている点を強調する事になっても構わないという自己犠牲、

クリスマスだろうが、ユーザーを絶対に甘やかさないという固い決意。

 

全てがカッコいいよ!素敵だよ!オワドラさん。

本当にありがとう!

 

今日から俺は、

立派なモンストプレイヤーになれるよう頑張ります!

 

 

・・・と、冗談はここまでに。

もはやオワドラさんの話はどうでもいいっすねww

 

さて、昨日に続き、

モンストの手持ちキャラクターの確認をしていきます。

 

続いては、こいつだーーー!

 

 

運命の大楽聖べートヴェン(獣神化)

 

 

ベートヴェンは、メイン端末とサブ端末の両方で持っている数少ないキャラ。

なのに、そこまで使いこなせてないんですよね・・・。

SSの際に「運命」が流れるので、結構好きなんですけどね。

 

【アビリティー】

アビ①:アンチ重力バリア

アビ②:アンチブロック

ゲージ:なし

 

対重力バリアに対ブロックと、簡単に言うと、

「障害物レースにめっぽう強い吹奏楽部員」と思えば覚えやすいかな。

 

でも、個人的にはやはりADWが欲しいです。焼け死ぬので・・・。

 

あと、たぶん俺だけですが、

たまにベートヴェンやアーサーなど、ゲージなしのキャラを使った時に、

ゲージありのキャラが多いせいか、あれ?ってなってミスりますww

 

【友情コンボ】

友情①:16方向に爆破拡散弾を乱れ撃ち

友情②:エナジーサークルM

 

某攻略サイトによると、

「通常の拡散弾よりも1発の威力が高く、近い敵に複数ヒットさせれば高火力を発揮できる」

との事。

 

自分を中心に周囲にぶっ放す系ぽいので、

エリアの中央に配置していると、威力を発揮しやすいのかな?

 

副友情のエナジーサークルMってやつは、水属性の攻撃らしい。

なぜ、水属性なのか、よくわからないけど。

 

自身が火属性だから、木属性に対して有利なはずだけど、

副友情は水属性なので、木属性に対しては・・・

 

・・・結局、どっちやねん!!!!

 

複雑すぎて、こんがらがりますが、さほど気にする必要はないのかな。

 

 

【ストライクショット】

運命の旋律で味方を動かし敵へ撃ち込む

ターン:20+4

 

いや〜、ベートーヴェンは何と言ってもSSの大号令っすよね。

ヘタな自分ですら、鼻ほじりながら高火力が出せるのが魅力ですw

 

次は絶対に回復を取らないと終わる!

みたいなピンチを脱するのにも役立ちますし、とにかく強い!

これも2段階で攻撃UPだったんすね、知らなかった。

 

ただ、未だにノブナガタイプとの区別がつかないのが難点です。

 

何も言わなくても勝手に動いてくれる味方に信頼されてる型リーダーなのか・・・。

 

あるいは、

 

味方のケツを叩く事で、文句を言われながらやっと動いてくれる型リーダーなのか・・・。

 

どうやら、ベートヴェンさんは前者みたいですね。

さながら、吹奏楽部のカリスマ部長って感じですかね。

 

 

まとめ

 

とりあえず、ベートヴェンはすんなり覚えられそうです。

あとは、ベートーヴェンタイプじゃない号令系リーダーですよね。

 

たまに、勘違いしてSSを打った後に、

「うわー!こいつ信頼されてないタイプのやーつだったかーーー!」ってなりますからw