西洋占星術をやっているからかな
「宇宙」が気になる。
星ももちろんだけど
国際宇宙ステーション(ISS)も
なんか気になる。

というわけで
数年前から ISSを追っかけています。

こんなふうに 静かに つーっと 光の粒が空を飛んでいきます。
飛行機みたいにチカチカしない。
流れ星ほど速くない。
ゆっくり滑るように進む感じです。
数分間見え続けるので
願いごとなら100個は叶いそう。笑
自分のいる地域からISSが観測できる日時を教えてくれるサイトがいろいろあります。

方角と時刻さえわかれば
確実に見つけられます。
最初は絶対感動しますよ〜
(^_−)−☆

実は今日の明け方 絶好の観測日和でした。
満天の星の中
頭上を飛んでいくISS。
あまりにも真上すぎて首が痛い。
口を開けてのけぞりながら
「野口さあーん!」と手を振ります。
ISSが見える時間帯は 日没後あるいは夜明け前に限られます。
地球は暗く
ISSには太陽が当たっている という時間帯。
当然観測は夕方の方が楽なのだけど
今朝みたいに夜明け前に頑張って起きることもあります。
同じ時刻に
別々の場所から
ISSを見上げる仲間がいて
「見てるかな〜?」とお互いのことを思いやるなんてのもいいね。

次の観測日和は3月19日頃だったかな。
「宇宙」が気になる。
星ももちろんだけど
国際宇宙ステーション(ISS)も
なんか気になる。

というわけで
数年前から ISSを追っかけています。

こんなふうに 静かに つーっと 光の粒が空を飛んでいきます。
飛行機みたいにチカチカしない。
流れ星ほど速くない。
ゆっくり滑るように進む感じです。
数分間見え続けるので
願いごとなら100個は叶いそう。笑
自分のいる地域からISSが観測できる日時を教えてくれるサイトがいろいろあります。

方角と時刻さえわかれば
確実に見つけられます。
最初は絶対感動しますよ〜
(^_−)−☆

実は今日の明け方 絶好の観測日和でした。
満天の星の中
頭上を飛んでいくISS。
あまりにも真上すぎて首が痛い。
口を開けてのけぞりながら
「野口さあーん!」と手を振ります。
ISSが見える時間帯は 日没後あるいは夜明け前に限られます。
地球は暗く
ISSには太陽が当たっている という時間帯。
当然観測は夕方の方が楽なのだけど
今朝みたいに夜明け前に頑張って起きることもあります。
同じ時刻に
別々の場所から
ISSを見上げる仲間がいて
「見てるかな〜?」とお互いのことを思いやるなんてのもいいね。

次の観測日和は3月19日頃だったかな。