いけない!
去年のノート紹介した記事以来
何も書いてない!と思って更新。

いうても書くこと無いんですけどね(´ω`)…



幸せなことについて
友達が深く語ってたので
便乗してみます(*´艸`)


※私、話すの下手なので読みづらいかもです




人にはそれぞれ欲求があります。
そして、その欲求を叶えたときに、
幸せになれると思い込んでます。

でも結局は満たされないんです。

「はぁ~、幸せ(*^ω^*)」

って思うと、
また次の欲求を叶えたくなります。


人が叶えたい欲求に終わりはないんです。

多分。


だから、幸せの基準が違うのも
どれだけ自分が、欲求を叶えられたか
どれだけ自分が、叶えたものの大切さを
理解できるかで変わってくるのかも、なんて思います。

当たり前を幸せと感じれる人は少ないし
わかっていても、それが幸せだと気づけない。
当たり前ってそういうものだと思う。

幸せの中に含まれてしまうと
本当にそれが幸せか気づけなくなる。



うまれた環境とか育ち方で
幸せの価値観は変わるし

どうにも出来ないものなら尚更
他人の芝は青く見えちゃうのかも。


やっぱり叶えたいから
青く見えるのかな。と。


恥ずかしいことじゃないし

もっと!

と思うのは仕方ない。


そのせいで争いが起きるのも
真理なんじゃないかと思う。


私には考えられないけど
沢山の色々が積み重なって
争いは起きてしまう。

だから、争いが直接降りかかってこないのは幸せなこと

でも、争いを知らない私達には当たり前のこと。


ん、よくわかんなくなってきちゃった…。


とにかく

周りを見回すことも大事だけど
幸せであることに気づけたなら
それでいいのではないかと。


では。