皆様こんばんは!


今日は昨日と打って変わって少し涼しくて


過ごしやすい一日中でしたね😊


僕の仕事場はすごく田舎なので田圃の畦道


なんかには彼岸花がちらほら咲き始め


やはりこのお花できるやつです笑


毎年お彼岸の頃になると遅刻せず咲きよる😎


皆様はお彼岸の意味ってご存じでしょうか。


彼岸とは三途の川のあちら側、つまり死後の世界を


意味します😊仏教の教えでは生きている時代が


修行のようなもので死後に平穏が訪れるという


教えからお彼岸はその死後の世界。


すなわちご先祖様に少し近づけるという意味があり


なのでお彼岸の日はお墓前りだったらご先祖を


偲ぶ事を事象という昔からの習わしです☺️


このコロナ禍でなかなかお墓参りは遠方だと


行きづらいかもしれませんが何もお墓に


行かなくてはいけないわけではありません。


ご先祖様を偲ぶのはどこでもできます。


このブログを読んでいただけた皆様も


今ある場所でも構わないのでご先祖様に


手を合わせてみてはいかがでしょう☺️


今回はこれで、、違います違います!


はい!明日の晩御飯パート8参ります!


題して俺の激うま簡単ジャージャーうどん!(4人前)


材料

豚ミンチ・・・400g

サラダ油・・・少々

生姜・・・1欠片

ニンニク・・・一欠片

甜麺醤・・・大さじ3

豆板醤・・・大さじ1

醤油・・・大さじ2

お酒大・・・さじ2

みりん・・・大さじ2

水溶き片栗粉・・・少々

きゅうり・・・2本

卵・・・4個

ネギ・・・刻みネギ1パック

冷凍讃岐うどん・・・4玉


作り方

①まず分量の生姜とニンニクをみじん切りにして

弱火にフライパンをかけサラダ油を少々垂らしたら

人気方生姜のみじん切りを入れ香りが立つまで

炒めそこへ、豚ひき肉を入れ強火で木ベラで

ひき肉がくっつかないように上からとんとんと

ひき肉を剥がしながらよく炒めます。

この時水分が出やすいのでもし出たら無くなるまで

炒めてください。そして水分が無くなったら

そこへ甜麺醤、豆板醤、醤油、酒、みりん全て

入れある程度の水分がなくなったら水溶き片栗粉でとろみをつけあんの歓声です😌

もし甜麺醤がなければ合わせ味噌や赤味噌でも代用がききます☝️


②きゅうりを千切りにします😌☝️


③冷凍うどんを電子レンジで温めます。

温め時間はパッケージに書いてある時間で大丈夫です

あとは冷たい麺で食べるか暖かい麺で食べるかで

やり方が変わります。

冷たい麺の場合はチンした面を氷水で冷やすのみで

良いのですが、暖かい麺はそのままお皿にもると

麺同士がくっついて食べにくいのでそれを防ぐために

チンした麺にごま油をコーティングしてお皿に

盛り付けてください。


あとはお皿に盛ったうどんの上に千切りのきゅうりを

乗せその上にジャージャーあんをのせ卵黄を1つ

真ん中に座らせ刻み海苔を散らしたら完成です☺️


~ポイント~

うどんは必ず冷凍讃岐うどんをご使用ください

よくスーパーに売っている「ゆで」と書いてある麺は

まぁあれはあれでいいのですがコシがないです。

冷凍讃岐うどんの麺にはタピオカ粉が混ぜてあるので

なかなか伸びずコシが長続きするのでより一層の

のどごし良く美味しくいただけます😌☝️


明日はこのジャージャー麺で決まり❤️


それではまた次のブログで🙇‍♂️