潜在看護師は看護師の資格を持っているものの、看護師としては働いていない人を意味します。
潜在看護師の多くは子育てや介護などの理由で看護師としての仕事を辞め、そのまま復職には至っていない状態です。本人に復職の意思が無いこともありますが、多くの場合、復職を切望しているにも関わらず実現できていないのが実状なのです。

医療の現場は技術が日々進歩しているため、数年のブランクが大きな支障をきたすことがあります。
離職した時と現在では現場での働き方が大きく変わっていることも珍しくありません。そのため、自身のキャリアを仕事に活かすことができない不安や焦りが復職を阻む一因になっているのです。

また、看護師を雇用する側である医療機関も潜在看護師を忌避する傾向があります。
経験はある一方で知識が古い潜在看護師は復職しても即戦力になるとは限りません。また、ブランクがあることで、同僚の医師や看護師が自分より年下であるために指導に従わないというトラブルが稀に起こるのも潜在看護師への忌避感に繋がっています。

問題を改善するには潜在看護師と雇用する医療機関の両方が自身の問題を自覚することが重要です。
看護師はブランクを埋めるために医療の進歩や看護の現状について学び、医療機関は潜在看護師が持つ豊富な経験を活かせる職場環境の構築に尽力する必要があります。双方が自身の問題を克服し、看護師としての力量を存分に発揮できるように努めるのが医療現場の人手不足を解消するための工夫と言えるでしょう。

本気で復職を考えているあなたへ~*http://nurse-reinstatementstory.com