Farmer's Camp ポレポレ でキャンプ | BMWとゴールデンとの生活

BMWとゴールデンとの生活

気ままに愛車、愛犬、ゴルフ、旅行など、生活の節々を書き残していこうと2008年に始めたブログ。フィリピン、スリランカでの赴任の事もと、今ではもう忘備録になっています。

  2025年9月14日(日)Day1


9/14の連休2日目から久しぶりのプチ・キャンプへ。

長野県にある『 Farmer's Camp ポレポレ』に行って来ました。



14時のチェックインに間に合うように移動。

途中までに全ての買い物を済ませて、ここでは焚き火台をレンタルし、また薪を購入。

とても親切な応対で良かったです。



フリーサイト、オートキャンプのキャンプサイトも備えています。

6〜7組のキャンパーがテントを張りキャンプを楽しんでました。



私達はバンガローを予約しました。

(正式にはタイニーハウス Aフレームハウス T-3

サイトを見ると3種類あるようですが、勘で選びました。



ここが本日の宿、2人用のバンガロー。

布団、電源コンセント、電灯はありますが、他はありません。

生まれて初めてコテージとバンガローの違いを正しく認識したキャンプとなりました。

(だからコテージは高いのね!)



無料Wi-fiがありますが、スピードは出ませんし、なかなか繋がりません。
速度は200Kbps〜2Mbps、たまに頑張って5Mbpsくらい。きっと先でインターネット接続をロストしているようで、Wi-Fi電波を拾ったとしてもなかなかインターネットにアクセスできません!
因みに、4Gはほとんど入らずorインターネットに辿り着けず、電話の電波もバリ1か圏外です。


ほぼ目の前に水場(お湯あり)とトイレがあり、なんと冷蔵庫と電子レンジがあります。

バンガローでも快適です(冷蔵庫は名前を書いて共用)。



バンガローの隣にタープサイトが準備されており、テーブルと椅子2脚、日よけすだれ?も付いてます。

今日は家から古いガスコンロを持参して簡易キャンプ仕様。



ここは俗世間と比べると涼しいです。

寒くなるかと思っていましたが、いやいや少し暑い。日が沈むと快適に。夜は20℃の予定。



今日の夕食のキッチンウェアはコレです。

荷物も少なく、軽い。

ジムニーシエラ仕様??



鶏肉のアヒージョからスタート。

昼間からビールを・・・と美味い+旨いは最高です。



だんだんお腹が一杯に。

まだ牛さんが待っているのですが、早々に2人ともギブアップ。



近くに湧き水(検査済み)があると勧められたので、ペットボトルを持って汲みに行きました。


暗くなったら焚き火を開始します。


ファイヤー!

昔はうちわで火起こしや強火化をしていましたが、今ではハンディファンが便利。

ゴルフやキャンプ場で涼しむために買ったのですが、焚き火でも重宝しました。



スマホを見ると、衛星マークが出て来ました。

SOS用のヤツですね。

コテージに入るとWi-Fiも入らなくなり衛星マークになります。



夜になると夏の大三角とその近辺にある天の川が薄っすら見えます。

生憎、曇が出始めだのとトイレ・水場のライトが煌々と照っているので見辛いです。



  2025年9月15日(月)Day2


2日目の朝です。

昨日はどうにか星が見られないか何度か起きて空模様をチェックしましたが、生憎雲が厚くて見られませんでした。

しかし、冬の星座であるオリオン座と冬の大三角は雲の合間から見ることが出来ました。



朝のコーヒータイム。

バンガローにはAC電源が付いているので、文明の力?を使ってお湯を沸かしてコーヒーを淹れて頂く。


携帯電気ケトルは海外旅行用としても購入したもので、天体観察、キャンプにと重宝してます。



本日の朝食!

少し雨が降って来ましたが、朝食を食べ終わる頃には止みました。



本日の天気は良し!

10時にチェックアウトして、近くの温泉でゆっくりします。

私はまだ煙くさい気がする。



キャンプ場から車で7分くらい所にある『うるぎ温泉 こまどりの湯』に来ました。

大人600円/人ですが、キャンプ場で100円割引券を頂いていましたので2人で1,000円。

私は烏の行水なので、元は取れません。。。

久しぶりに露天風呂にも入った。が、今日は太陽が強くて暑い!


温泉に来て受付をし、25分後にはロビーで嫁待ちです。

(結構頑張って露天風呂に長く居たのですが)


さて、帰ります。。


おわり