BMWマップデータを購入し更新してみた(2/2) | BMWとゴールデンとの生活

BMWとゴールデンとの生活

気ままに愛車、愛犬、ゴルフ、旅行など、生活の節々を書き残していこうと2008年に始めたブログ。フィリピン、スリランカでの赴任の事もと、今ではもう忘備録になっています。

前回の続きです。

前回はBMWのサイトからマップデータをダウンロードしUSBメモリに格納するまででした。



まず、車体のUSBポートにUSBメモリを指してエンジンを掛けます。
すると・・・


こんな感じの画面になるのて、ここで「更新開始」を選択。
すると・・・
(メールで通知される、アクティベーションコードの入力が必要です)


更新が始まります。
17:57にスタート。


18:16、約20分後に50%を越しました。
いつになるやら・・・。
車内はエアコンなしのため暑いし、外では蚊に刺されるし踏んだり蹴ったりです。


全くの別件ですが、使わないシガレットソケットにUSB充電用ポートを付けました。
凄く小さく背が小さいタイプなので、コンソールボックスを閉じても干渉しません。
使うかは別として、備えあれば的な発想です。
まだコードはないけど・・・


18:38、開始から約40分でナビゲーションデータ(マップデータ)の更新が終了しました。



一応、地図バージョンを確認したら、2022バージョンになっているみたいです。

本当に大丈夫か不安はあるものの、取り敢えずバージョンアップ出来ているみたいなので完了です。

尚、マップデータ更新は「1年」てなっていたので2023年バージョンが1年以内に出たら、同じ事をすれば再更新出来るという意味でしょうか・・・。
また検証してみようと思います。

おわり。