早いもので、アメブロを始めて1年過ぎました。

最初は何も解らず、闇雲に突っ走る毎日で、皆様の記事を参考にしながら音楽ネタ中心で書いてきました。

きっかけが、福祉と介護経験を生かした記事を書くのと、理想的な介護が出来ない現実を書くのが目的でしたが?

殆ど音楽ネタでした!

でも、この一年過ぎて、
介護関係の記事も変化してきまして。

今までは、美辞麗句を並べ立てた、表面的には良い職場で頑張っています的な内容が、本音に変わってきました。

最近気になる記事に!
愚痴を言いましょうと、言うコメントが500以上有りまして、全て読んでみると、1番多いのが職員が理想と現実のギャップに苦しんでいる事でした。

僕自身はデイサービスの経験しかありませんので、特別養護老人ホーム等の業務と少し異なるのですが、入浴介助や食事介助やトイレ介助などは、
ほぼ一緒で、違いを言えば、在宅サービスなんで送迎とレクリエーションは、事業所の個性であり乱立している中で重要なポイントでした。

愚痴の中で、うつ病になって辞めた話

スピードアップが目的で人間扱い出来ない

やたら、おむつ交換が早いのに、テープがハズレていたり、お尻がまる見えとか

夜勤での立ち仕事と激務の為に腰痛で苦しんでいる人の話

殆ど腰痛のコルセットを使用している話

その他に多いのが、職員のイジメで辞めていく。

上司が事務仕事ばかりで現場を把握出来てない話

皆さんの家族の方で利用されてませんか?

ビックリすると思いますが、今の現状なんです。

僕にペタッてくれている事業所は、とても理想的で、思いやりを感じていますので、全部が全部と誤解のないように(^O^)

いつも思うのが、くだらないミーティングよりも人間扱いを大切にする事が出来てないのに、前倒しの業務内容を見直し、
スピードが遅くても、内容で勝負する事業所を目指すのが、最優先だと思う毎日です。

僕自身が退職した理由に午前中の2時間に30人近くを入浴さす、上司達やオリンピックじゃあるまいし、スピード優先に呆れたからと、新人のイジメも有ったからです。

音楽療法士のグルっぽでも、生活苦で介護兼任で我慢しながら実施するのが現実なんですよね。

僕は音楽生活に戻って、
介護経験は良かったと思っています。

人間は必ず
おじいちゃん
おばあちゃん
に、成るからです。

お世話になる職員の気持ちが理解出来るでしょ!

今日は介護に関する記事を書きましたが、決して誤解のないように、お願い致しますので。

経験上良い職員は沢山居ましたが、使う側の人間 に問題が有ったり、上司が良くても、その上の方々によって問題が有ったりなんで、良い事業所は多く有りますので、皆さんが、利用される時期がきたら相談にノリマス。

その頃僕は?

m(._.)m m(__)m ☆♪




タワレコで二枚CDを買ってから、心斎橋を歩いてると、露店でCDを売ってました。

今買ったばかりなんで、
もう要らんし、ちらっと見ながら素通りすると!

CD百円コーナーが見えたんで、好奇心旺盛は昔からの悪い癖で早速CD探しを実施中にスギゾ-の文字が見えました。

ご存知LUNASEAの
SUGIZOでした。

百円なら買ってもいいと思いませんか?
スギゾ-に失礼って!
m(._.)m

でも、ルナシーの中ではプログレぽいギターを弾いていたので、嫌いではなかったし、なんせ百円ですから買いました。

タワレコで買ったCDよりも先にスギゾ-を聴いたら?

めっちゃカッコイイし、
スギゾ-凄いやんかと、
ジャケットを見ると!

国内アーティストによる
選曲シリーズ第一弾6種

SUGIZO meets
FRANK ZAPPA

要するに六人のMusician達が、ザッパのトリビュート演奏じゃなくて、当人が好きな曲を選曲した本物のザッパ・アルバムやったんです(笑)

その6枚の中の1枚やった訳でして(^O^)/

てっきりザッパの曲を演奏出来るんかいなと?

嫌らしい気持ちと
ザッパを、ちゃんと演奏してたら、どうしよ?

この複雑な心境と相俟って、めっちゃ良い買い物をした喜びと、混ざり合う心理状態が不思議な気持ちでした。

僕はマザーズの頃よりも
HOT RATS
このアルバムから興味を持つ様になり、その後も聴いてきました。

僕が説明するより詳しい方々が居ますので、差し控えますが、ザッパは偉大なMusicianでもあり、奇人ながら、マイルスと同様に、一緒に演奏に参加した人達は皆が、一流なMusicianってのが凄い証ですかね(^O^)/


カテゴリーは別にして、
ロック界のマイルスと
言う表現を、いつも言葉に出してるのも失礼やったかなと、最近思う様になったのも、ホットラッツのアルバムは1969年に、
[ジャン・リュック・ポンティ]
Jean- Luc Pontyが一曲ですが、参加した素晴らしい作品で、ジャズロック でもあるし、プログレと解釈も出来るし、実験音楽でもあるので、ロックと言う狭いジャンルの人ではなかったからです。

CDの数も60枚出しているので、ザッパ入門にはバッチリな企画アルバムなんで、興味のある方はこのシリーズが良いと思いますよ☆☆☆♪

ちなみに
1999年度のアルバムでしたので、ひょっとして!百円で買えるかも(笑)

探して下さいね♪




Player
Guitar Magazine
Jazz Life
Swing Journal

たまに
Jazz Guitar Book
DVD&ブルーレイビジョン
Power Watch
DIME

これらが愛読書でして、ちょいちょい買ってますが、アメブロを始めてからはPlayerだけになったんです。

結局一年後には、同じ記事が掲載されていたりで、
Guitar Magazineも日本人を多く取り上げているのは、洋楽に良いのが無いのが、原因の一つかと思ったりしてまして(>_<)

残念なのは
Guitar Magazineは、創刊号から買ってましたが増えてきて、一年から二年後には捨ててました。

今思うと、譜面で完コピしていたのを残しておけば良かったと、思う曲が何十曲ありました。

コピーしてた譜面も結局何処へ行ったのか?

最近はネットで見れる様に成り、便利ですね。

まぁPlayer以外にも小説とか、音楽雑誌は内容を見てから気になるのは買ってますが、アメブロで知り合った方々のほうが面白かったりで、本当にアマチュアかと思う方々が居る、アメブロに感謝しております(^O^)/

このPlayerに、こだわるのは、楽器の広告が多いのが利点で、最新の楽器を知るのにピッタリな雑誌なんですわ(笑)

記事は?
また書いてんのん(>_<)
みたいなのが、多いのは確かですが、70年代を知らない人達には楽しむ事の出来る、良質なる雑誌と思っておりますよ。

この雑誌は最初発行された時は、なんと無料やったんですよ!

携帯電話の広告みたいな薄っぺらな雑誌でした。

徐々に値段が上がり現在の、600円に落ち着いたんですよ。

多分死ぬまで買い続ける
でしょう!

おじいちゃんに成ったら

孫に買っきてくれと言われて、困りますわ!

ハッハッハです(笑)





自分の声好き?ブログネタ:自分の声好き? 参加中



自分の声って
好きな人は幸せ

録音した時なんか
逃げ出したい

相手が聞く声
自分が話す声

歌う声は良かったり
話す声は情けないし

これを、知り合いに
聞くと、10人中
半数は嫌いと答える。

このブログネタは、
気になってました。

一時期ガラガラ声に
憧れていて、飲めない
酒を一年間続けました。

結果!胃を壊しただけ
何も変わらずで(笑)

RAY CHARLESのような声
うらやましいですね♪

日本人の声帯は線が細い
とか、よく言われてます。

昔フィリピンの友達が、
声帯が(チガウネン)!
と、はっきりした日本語
で言ってましたm(__)m

なるほど、そうか!
単純な僕は納得し、
蚊が鳴いてる声でも
ええねん ええねんと、
納得して何十年★

でも、いやな声や(>_<)

でも、こればっかりは

せめて蝉になりたい☆♪










やっと見つけました♪

かび臭い1970年11月号
ミュージック・ライフ

表紙の写真が☆
BLOOD SWEAT & TEARS

ストーンズ帝国の独裁者
ミック・ジャガー

ツェッペリン・マニア
ぜったい読むベシ!

グラフ特集が30万人の
コミュニケーション
ロック・フェスティバル
ワイト島コンサート

この30万人がWikiで検索すると!
ウッド・ストックを
上回る60万人の観客数になってました?

ワイト島はイギリス南部のリゾート地☆

この雑誌にも書いてますが、丘の上から見ている何万という無料観覧者が立ち退かない限り、このフェスティバルは中止すると主催者がわめき出し、入場料を払ってやって来た大多数の観衆を激怒させた様子でした。

あちこちでハプニングが起こる五日間の凄いコンサート☆♪

THE WHO

JOHN SEBASTIAN

DONOVAN

JIMI HENDRIX

JONI MITCHELL

MOODY BLUES

THE DOORS

ELP

その他
プロコル・ハルム
テンイヤ-ズ・アフター
カクタス
メラニ-
スライ&ファミリー・ストーン
ジョーン・バエズ
シカゴ
同じブラスロックの
カナダのライトハウス

面白いのが!

あまりうまくない
スーパートランプ(笑)
って書いてますので!

この他にも凄いメンツが
居たと思いますが、書いてないのでm(._.)m

ミック・ジャガーは当時
マリアンヌ・フェイスフルと別れていて、新しい
恋人の名前がパティ?

パティ・ボイドではありませんから(笑)

この複雑な関係を知っている方は、かなりのコアなロックファンと思いますので(^O^)/はい

この頃の雑誌って最高に面白いですよ!

★★★★★-ヒャー最高

★★★★-かなりイイ線

★★★-まあまあね

★★-チョボ・チョボ

★-イモ!

☆-おまけ

次回は
このバンド&アーティストが、星はいくつか?

楽しいO(≧∇≦)o

お休みなさい★?