和歌山の加太から船に乗り
朝イチ便で上陸
友ヶ島には明治時代の要塞跡が残っていて
樹木に覆われ崩壊した砲台跡などが
ラピュタの世界と人気の島
山の多い島全体に遺構が点在しているので
トレッキングしながら
島を一周する感じ
マップのおすすめは右回りルート
素直をそちらへ向かう
他の人たちにクルリと背を向け
私たちだけは真逆に進む
なぜかと言うと
いちばん見たい場所を
いちばん乗りで
無人で堪能したかったから
右回りルートだと
緩やかなハイキング的な登りで
ゆっくり山を登って行くんですが
わたしは一気に目的地に向かって
最短のキツい上りルート
こんな感じの道を一気に登っていくと
目の前に樹木に覆われたトンネル
そしてトンネルを抜けると
いちばん見たかった
第3砲台跡に到着
うおーーーー
朝の柔らかい木漏れ日
聞こえるのは鳥や虫の森の音だけ
…良いっす
やっぱりいちばんのりで
大正解!
こんな場所
人がいっぱいやと雰囲気台無しやん
こういう階段を降りると
地下トンネルに入れますが
暗いので
懐中電灯必須
怖い人は無理かも?
わたしはぜんぜん怖くなくて
旦那もそれぞれ好き勝手に
地下を探索しまくり
たまに思わぬところで鉢合わせして
びっくりしたりするけど 笑
トンネルの途中にはこういう部屋があり
ところどころ
地上と繋がってて光がさしていて
それがすごく絵になる
広い空間に出ました
真っ暗な通路から
目に飛び込んでくる光景
陽が当たっているところから
靄が立ち昇り
影と光
崩壊した建物と力強い森
のコントラストが完璧すぎて
涙が出るやつ
…出んかったけど 笑
いちばん見たかった第3砲台跡を
独り占めして
写真取り放題で満喫♪
その場所を後にして歩き出すとすぐ
他の方達と次々すれ違いはじめました
10分後には
人でいっぱいになったんやろな
ええ判断やったー
友ヶ島の旅
続きます。