娘が通う保育のオムツのサブスク

「休んだ日のオムツ持ち帰りなし」

が地味に痛いです。



先日の記事で書いた通り、

オムツのサブスクは登録するつもりでした。


ただ、

サブスクの登録が自由なのであれば、

①今年の5月〜サブスク開始

②来年の4月〜サブスク開始

のどちらかで調整しようとしてました。


というのも、オムツのサブスク

・月額約3,200円

・使用枚数の制限なし

・休んだ日や早退した日のオムツ持ち帰りなし

なんです。


「オムツ持ち帰りなし」という事は、

保育園に登園しない分損するという事。


で、うちの娘の登園事情

・4月は慣らし(時短)保育 

 例えば、4月1日〜5日は8:00-11:00まで

・登園が週3日ペースになりそう

 私の職場との話し合いで、しばらく週3勤務で、

 娘の様子を見ながら勤務日数を増やす

 という事になりました。


ちなみに、サブスク月額約3,200円は

オムツどれくらいかというと、

パンツタイプМサイズ 約115〜120枚分

月に20日通ったとして、1日5〜6枚使えます。

※オムツを購入する店舗によって価格が変動しますので、

 ↑の計算通りにならない場合もあります。

 ちなみに、↑は楽天で買った場合の計算。


うちの娘が週3で保育園に通ったとして、

保育園でオムツ1日6枚消費×月12日=72枚

115枚−72枚=43枚

お金払ってるのに、

43枚使わない事になります。

ちなみに、オムツ1パックが52枚なので、

1パック近く使わない事になる…。


なので、

しばらく週3の登園だし、

生後6ヶ月〜免疫低下→病気祭り→休みがち

って聞くし、

来年の4月〜サブスク開始にしようかな…


でも、

オムツに1枚1枚名前っていうのもダルいし、

園の先生も管理大変かもしれないし、

慣らし保育が終わる5月〜開始にしようかな

と思ってました。


実際は保育園の強制で、

今年の4月1日〜サブスク開始だったのですが…。


サブスクは始めるつもりだったし、

メリットもたくさんあるので、

このブログに書いて不満を成仏(発散)させて、

以後、もう気にしない事にします。


ご覧いただき、ありがとうございます