小学生の貸し借りトラブルってあるあるなんですってねおいで滝汗


と言うのも先日、いつものように筆箱の中を確認すると鉛筆が1本ない鉛筆


その4日後…更に1本ない鉛筆ハッ

↑筆箱が段々とスカスカに笑


聞くと「貸して」と言われたまま「返して」が言えていない、長男らしい状況でした笑い泣き


うちの長男、昔から受け身な性格です真顔

困った時は担任の先生に頼ろう!!

と連絡帳へ事情を書きましたキラキラ


先生は「◯◯さんへ先生から言う?自分で言う?」と聞いてくださり、勇気が湧いた長男は自分で言いに行ったそうですウインク


するとあっさり返してくれたんだってニコニコイエローハーツ

連絡帳には無い時は先生に借りに来るよう伝えましたとお返事がありましたちゅー


私も長男と同じ年齢の頃、お友達に貸した鉛筆が教室に落ちていて、拾った先生から「落としちゃダメでしょ。きちんとしなさいとみんなの前で叱られた事があります。


先生に何も言えず、借りていた子も何も言わず、苦い経験になりました汗うさぎ


学校って社会勉強よね笑

「僕って優しいからさ〜」と自己肯定感がやたら高い長男なのでした爆笑笑い


↑蓋を閉めても鉛筆の先が見えるので使いやすいです音譜そこまで分厚くなく、見た目以上に収納力があって、定規や油性ペン、折った折り紙など色々入りますキラキラ飛び出すハート

↑平面に並べたピースを持ち上げて立体に変形させたり、自由な発想で乗り物を作ったりと時間を忘れて遊びますラブラブピース同士がくっ付くので片付けがとても楽です指差し飛び出すハート



↑通ってる歯科医院に置いてある歯磨き粉ですキラキラよくある市販の物より濃密な舌触りで、磨き上がった時のツルツル感の違いにビックリしましたよだれ飛び出すハート