小学生の貸し借りトラブルってあるあるなんですってね
と言うのも先日、いつものように筆箱の中を確認すると鉛筆が1本ない
その4日後…更に1本ない
↑筆箱が段々とスカスカに
聞くと「貸して」と言われたまま「返して」が言えていない、長男らしい状況でした
うちの長男、昔から受け身な性格です
困った時は担任の先生に頼ろう
と連絡帳へ事情を書きました
先生は「◯◯さんへ先生から言う?自分で言う?」と聞いてくださり、勇気が湧いた長男は自分で言いに行ったそうです
するとあっさり返してくれたんだって
連絡帳には無い時は先生に借りに来るよう伝えましたとお返事がありました
私も長男と同じ年齢の頃、お友達に貸した鉛筆が教室に落ちていて、拾った先生から「落としちゃダメでしょ。きちんとしなさい」とみんなの前で叱られた事があります。
先生に何も言えず、借りていた子も何も言わず、苦い経験になりました
学校って社会勉強よね
「僕って優しいからさ〜」と自己肯定感がやたら高い長男なのでした


