あけましておめでとうございます。
年末年始、みなさんどう過ごされたでしょうか。
自分はNHKのドラマ「岸辺露伴は動かない」を観て過ごしました。
SNSでめちゃくちゃ話題になってたので今更言わずもがなだけど、いやー素晴らしかった。
多分ポルナレフは「ブラボー!おお…ブラボー!!」って言ってたし、メローネは「ディ・モールト 良いぞ!」って言ってた。
年末の視聴率合戦の中で「岸辺露伴は動かない」を実写化しようと思い立ったNHKは素晴らしいし、
それに応えたキャスト陣の演技
小林靖子先生の原作リスペクトした脚本
スタッフの遊び心ある小ネタまで
全てがファンの心鷲掴みで中2からジョジョを応援してる自分もテレビに食い入るように観た。
欲を言えば音楽は菅野祐悟にして欲しかったけど、まあそれは大人の事情があるんでしょう。
そうね。
実写化するなら4部がいいし(他は外国人ばっかなので)
その中でもスタンドとかCGゴリゴリ使わずに普通の一話完結のドラマ仕立てで作れるのは岸辺露伴は動かないだよね。
え、4部は普通に実写化してた?
知らない子ですね…。
とは言ってもよ。
露伴先生を演じるって相当ハードル高いし、ジョジョのファンはいい意味で何かとめんどくさいから下手にやろうもんならバッシングの嵐になりかねないからね。
露伴先生の持つ
「かっこよさ」「気持ち悪さ」「大人っぽさ」「大人気なさ」「サイコ感」
を同じぐらいの配分で混ぜ合わせつつ、主人公として一本立ちさせなきゃいけないわけだからね。
すげーよ、高橋一生。流石だよ。
立ち居振る舞い、一挙手一投足かっこよかった。
顔もスタイルも完璧で、だけど今にもその辺の蜘蛛つかまえて舐めそうな危うさも感じさせる。
これぞ露伴先生だよ。
個人的には「君、しつっこいぞッ!」の言い方が大好きだった。
ジョジョのセリフってあんなに違和感なく言えるもんなんだね。
あと、2話「くしゃがら」の森山未來。
あれもよかったな。
くしゃがらは原作が小説で、荒木先生の漫画にあのキャラクターは登場してないわけなんだけども。
ピザ食いながら窓ガラスにバン!ってなったとことか、マジでジョジョの漫画から飛び出してきたようにしか見えなかったもんね。
なんだろう、存在そのものが荒木イズムを継承してるんだろうか笑
高橋一生も相当キレた演技してるのに、それを凌駕してヤバかった。
泉ちゃん役の飯豊まりえもいい味出してた。
「いなくなれ、群青」で初めて観たけど、まっすぐで強い女の子がこれ以上ないくらいハマる女優さんだな。
ジブリの主人公っぽさある。
これ、いつかやってた「坂の上の雲」みたいな感じでNHKの年末特番として固定化されないかな。
六壁坂とか、ザ・ランとか、動かないシリーズでまだまだ見たいお話あるよ。
(ザ・ランは撮影大変そうだけど)
Twitterのトレンドも独占してたし、NHKもウケがよかったことはわかってるだろうからね
なんとか。頼む。
受信料払うから。
あとは、本編になるけどぜひチンチロリンの話もやってほしいな。
イカサマがわからなくてキレて自分の指切り落とす高橋一生、家が全焼してるのに気にせず勝負を続けようとする高橋一生。
うん、見たい(確信)。
でも仗助のキャスティングは映画とは代えてほしいかもな。
山﨑賢人は違うんだよなぁ〜。
じゃあ誰がいい?って言われたら難しいけど。
あ、でも「今日から俺は」の賀来賢人をリーゼントにしたら割ともう仗助じゃない?
ミキタカは栗原類あたりで。
それじゃあ、露伴先生の次回作に期待しつつ、今回はこのへんで。
またこんど!