TSUTAYAのお気に入り映画

TSUTAYAのお気に入り映画

紹介映画をブログです。

Amebaでブログを始めよう!
ツタヤのTVの対応(TUTAYA)
先日ツタヤで海外ドラマのDVDをレンタルしました。初めて見るドラマなので1~3巻を手始めに借りたんですけど、1から見始めて3巻を見たときに気づきました、3巻のケースには2巻が入ってました。ツタヤに出向いて交換してもらってやっと見る事が出来ると思ったらこれも見た事のある映像。おかしいと思って、最初に見た1巻のケースをみると3巻が入ってました。こんな災難ってあるんでしょうか。最初に交換したときでも腹が立ったのに、もう一つの入れ間違い、しかも順番バラバラに見るはめになって腹腸が煮えくり返ってます。一度に借りた3つのケースのうち、2つがディスク入れ間違いだったんです。ツタヤに文句を言いました。このシリーズはもう見たくないから1巻のお金を返してくださいとお願いしたのに返してくれず無料券を一枚差し上げますっていう結果で終わりました。ツタヤのこういった怠慢?というかなんていいましょう、返却で入れ間違いがあるのならそれを直すことも仕事の一つでしょうにそれを怠って、客に迷惑を与え、鑑賞の時間さえ奪われたとさえ言えると思います。ツタヤのミスで入れ間違えたディスクを交換するために、わざわざツタヤまでガソリンを使って行ってます。時間もむだになってます。バイト生に文句言ってもその店の体制が本当にかわるとは思えない。ツタヤのどういった部署に言えばこういうクレームについて対処してくれるんでしょうか。

私も中身は確認していますよ。万引き防止のロックがかかっていても透明で中身が見えるケースなので、それを見る様にしています。(バーコードのシールはそれこそ間違っていても”新作割り増し”料金にならなければ害はないわけで。)

本来であれば1を無料で貸し出せば、消費者センターを通してもあなたの言い分は通らないように思います。
ミスはあったにしても結果1が無料で借りれたら良いという判断になります。
またモンスターカスタマーになるのを覚悟するなら、家からお店に電話して「1がどこにもない。2が重複しているのだから持ってきてくれ、レシートにも1、2,3になっているのだから」というのが最大でしょうね。

ガソリン代、時間が無駄になるというのは分かりますが、返金は店の判断で強制力はないと思います。

既出ですが、TSUTAYAはほとんどがライセンシー(本社が個人の店に看板とノウハウを貸しているだけ)なので、本社からの直接指導は期待できそうにありません。

ま、本社に連絡して今後少し注意する様な連絡をしておいてください。位には言えるでしょうが。

ちなみにうちの近所はきっちりしてますよ。
連続で借りた時、vol.4が抜けていると、「シーズン2の1~6ですね!4がありませんが、よろしいですか?」と聞かれました。「レンタル中で無かったんです」って答えましたが。。。
中身が見えなかったら、お店の責任でしょうが、バーコードよりもレーベルのほうが良く見えているので、それ以上の責任は言えそうにありませんね。

また中身が見えないのなら、レシートを提示して、私が借りたのは1,2,3です。と主張できますね。
怒りが収まらないようですが、無駄な労力使うより他にエネルギーを回した方がよいのでは?

TUTAYAで店員にDVDの名前を言われました......
以前TUTAYAでDVDを借りた時、店員が
「○○(借りたDVDの名前)と○○の2点でよろしいですか?」と聞かれました。

幸いその時借りたものは2つとも内容が真面目なDVDだったので、他の客にDVDの名前を知られても良かったのですが、
今度借りたいDVDはとても人に知られたくないような内容の物なのです。

借りたい気持ちは十分にあるのですが、店員にDVDの名前を言われるのが怖くて
なかなか店までの一歩を踏み出せません。


TUTAYAでよく借ります。
DVDの名前を言われたこともありますが、
あまり言われないと思います。新人店員は必ず言わせるなど、
それぞれ店の方針があるのかもしれません。
10本持って行って、全て読み上げられた記憶もないです。
シリーズ物だと巻数の確認があるかな。

ゲオではないですが他店(アダルトの多い店)は言われませんね。

対策として、借りたい物にプラス数本レジに持っていき、
アダルトなどの恥ずかしいタイトルを一番上に出して
読み上げてもらい、自分だけでなく店員も恥ずかしくなってもらっては?
もしかしたら全てタイトルを読まないかも。

もしくは、帽子やサングラスをして誰か分からない様にして借りるか、遠い店でのレンタルでもいいのでは?

ツタヤのDVDを返却したかを確認したいです。
うちは家族が全員TUTAYAのカードを所持し、各々が個人で借りてきますがたまに一緒に変換するときがあります。


昨日私が母の借りてきたDVDを一緒に返却しようと思い、尋ねたところ、「えっ!!返して無かったっけ」と言われ、母も返した記憶がないらしく、家中探しても見つかりませんでした。


無くしたとは考えられにくく、あるとすれば家なのですが見当たりません。


まだ日数はあるので、家で探してはいますが、私は返したのではないかと思い始めました。

TUTAYAの返却について
質問させて下さい。


先日、TUTAYAでDVDを二本レンタルし一本のみ翌日に返却したのですがTUTAYAの方から中身が違うと言う電話を受けました。

確認するとレンタルした二つのDVDのパッケージが入れ替わっており、すぐに片方のDVDも返却BOXに入れ返却しました。



ところが、数日後またTUTAYAから連絡がありまして片方のDVDが返却されていないという事でした。

連絡が留守電に入っていてまだ詳しい話は店側とはしていないのですが、これは一体どういうことなのでしょうか?
Q、「先日、TUTAYAでDVDを二本レンタルし一本のみ翌日に返却したのですがTUTAYAの方から中身が違うと言う電話を受けました」
A、中身の違っている事から、返却処理されておりませんね。

Q、「確認するとレンタルした二つのDVDのパッケージが入れ替わっており、すぐに片方のDVDも返却BOXに入れ返却しました。ところが、数日後またTUTAYAから連絡がありまして片方のDVDが返却されていないという事でした」
A、返却BOXへの返却で、前に返却したDVDとの入れ違いを、今回担当したスタッフ(最初に電話したスタッフとは違う者)が分かっていない可能性があります。

Q、「連絡が留守電に入っていてまだ詳しい話は店側とはしていないのですが、これは一体どういうことなのでしょうか?」
A、店舗スタッフの連携が機能しておりません。
ご質問を拝見し、今回のケースによるazion_jp様の情報の共有化が図られておりませんね。

大変お手数をお掛け致しますが、店舗スタッフに今回の経緯(DVD入れ違い)をご説明頂ければと存じます。