太陽光発電システムの不具合・デメリットを学べる都多屋 (つたや)のブログ 

太陽光発電システムの不具合・デメリットを学べる都多屋 (つたや)のブログ 

太陽光発電の保守点検 洗浄クリーニング専門店
↓本当に大丈夫!?
①ソーラーパネルはメンテナンスフリー
②不具合があればメーカー保証、自然災害保証、雨漏り保証があるから大丈夫

゛事業収益や資産をまもる ゛
メンテナンス技士による不具合特定、健康診断が必要です!

学べるブログ

メンテナンス技士の視点
Amebaでブログを始めよう!
今日は
先日メンテナンスを実施した

洗浄クリーニングのビフォーアフター

不具合事例です!



たつの市御津町
野立て設置
サニックス太陽光発電35kw
250w×120枚
架台の勾配10度

モジュール洗浄の
奥がビフォー
手前がアフター
わかりにくいかな?


こんなかんじ!
まだ、わかりにくいかな?


ばっちりアフターで、クリーニング完了です!


あと、アレイの4角のフレームも洗っていますよー!

鳥の糞がアルミに付着していることが多いので。

ついでに、おとしてあげますー。


チリや鳥の糞がなくなって、気持ちいいーー!

これからの発電量回収がとても楽しみですね!

とくに、これからのよく発電する季節
5月!待ち遠しいですね!


ばっちりクリーニングしたあとは、
重要な、目視点検もしっかりと実施!!


実はここで、不具合が発見されることが、非常に多いです!

光の反射でモジュール全体を確認しにくいので

パネル下側上側から脚立を立てて
2方向で目視点検をやっています。


今回は、


120枚中、6枚のモジュールに異変がありました!


スネイルトレイル5ヶ所




横線がはいっているのが
スネイルトレイルですが、、、

パネルの汚れがキレイに落ちて
ガラス表面コーティングの反射で
わかりずらいですよね。

あとは、気泡一ヶ所

ホットスポットはなかったのですが、
スネイルトレイルからホットスポットに発展する可能性があるので、

要経過観察です!


ケーブルをパワコンに引き込むボックス








パテうめがしっかりとうまっていません。
ネズミや虫が入り込みますね。

ケーブルも、ねじ込んでいますね。


同社の住宅屋根上の太陽光発電も洗って


点検を、実施すると、


パネルを架台に止めつけるボルトが二本閉まっていなくて

ゆるゆるでした。


自然の風で長期あおられる屋根上なので、
心配です。


洗浄クリーニングの際は、目視点検もサービスしてますよー!


洗浄クリーニングの必要性の詳しくは↓
bokunosolar.com/senjyou.html

不具合事例の詳しくは↓
bokunosolar.com/hugua.html