東海道57次 17日目
磐田宿→浜松宿/浜松城
ちょっと短めな今日だ!
「天竜川」を越す日だ😚
天気も良い日だ🙆🆗 暑くなるはず!
暑さ対策?
本当は、もっと水分取りたいのは山々だが、トイレ事情と言う状況もあって、我慢気味になるのが実情😜特に女性となると!
1番大切なのは、鍛え経験値を上げる事が大切だが、その上に慎重を加えるなら「日傘」だ。
帽子だけだと頭を隠すだけで身体は太陽にさらされる☀️頭から身体毎を日陰にしてあげる事の大切さは、中山道、甲州街道、日光・奥州街道と歩き切った経験からだ!
日傘?私は黒い雨傘を日傘に使用している。
効果は絶大だ!
浜松駅から磐田駅に向かい歩き始める。
日本橋から63番目「宮ノ一色一里塚」跡がある。
「若宮八幡宮」の木陰で、ちょっと休憩させてもらう🙂
クネクネクネクネと、道を曲りやっとこさ「池田の渡し」に着いた。
そこは、もう「天竜川」だ!
堤防は、車の往来が激しく、特にトラックが多くて危険極まりない⚠️
堤防下を歩いて、すでに「渡し」は無いので、今ある橋に回り込んで「天竜川」を超える。
大きな川だなぁ〜🥺
腹減ったナァ!
昼飯の問題は、この旅の1番大事な問題でもある。
店を事前にリサーチしているのはママの担当だが、旧街道は、得てして店が少ない所を通り、沢山の店が広い道側にあったりする。
食事をしっかりしないと、特に昼飯は大切で、ちゃんと座れて休めないと、この旅自体が成功しなくなる!そう思っている。
日本橋から64番目「安間一里塚」跡。
その先に、日本橋から65番目「馬込一里塚」跡があった。
浜松駅が近づいて来た。
まだ時間かあるから、バスで「浜松城」に行ってみる事にした。
スタバがあって、ゆっくりコーヒー☕️タイムを過ごせた。
ただ東海道を歩くばかりじゃ無くて、計画距離を少なめにする事で、気持ちにもユトリが出来る。
旅立つ前、何度もシュミレーションして立てた計画だから、きっと上手く行く!そう思って信じて最大限に楽しもう!😌
元城町東照宮にも足を運んでみた。
GPS計測 16.9km 累計標高差+43m -45m
万歩計 21.5km 30,701歩