ふ東海道57次 観光日
駿府城→久能山東照宮→日本平→三保の松原
なんとか10日歩いた!
そう言いたい。
中山道も、甲州街道も、もっときつい行程を歩いたはずなのに!過信があったのだろう😖
脚が痛くて辛い🥵
まぁ、今日一日計画通り観光して、休まればいい!
ホテル近くのレンタカー店で、トヨタアクアを借りる。
まずは「駿府城」。
新茶と和菓子、美味しかった!
お茶を飲みながら、ふと気づいたのは「静岡は茶所だ!」って事🤓
そして、見どころは「本丸の発掘現場」。
坤櫓(ひつじさるやぐら)の方に丁寧に解説いただき有難かった🤨
計画では、下から石段を歩いて行くつもりだったが、楽に日本平からロープウェイにした😂
何としても行きたかった「久能山東照宮」だ!
駿府城で解説して頂いた方も、博物館で流れていたVTRでも、徳川家康の遺言
「遺体は駿河国の久能山に葬り、江戸の増上寺で葬儀を行い、三河国の大樹寺に位牌を納め、一周忌が過ぎて後、下野の日光山に小堂を建てて勧請せよ、八州の鎮守になろう」
は、遺体は久能山のままで、魂のみ日光に移したのでは?
勧請(かんじょう)と言う意味が、「神仏の分身・分霊を他の地に移して祭ること。」とあり、益々遺体は久能山のまま説が有望らしい!
駿府城からは見えていた富士山が、姿を消してしまった!正に雲隠れ🥺
最後に行った「三保の松原」からも富士山の無い景色になった😭
これまで圧巻の富士山が見れたのに、昨日の薩埵峠は雨、そして、是非その姿をプラスして欲しかった日本平、久能山、三保の松原だった!
ここでようやく気づいたのは、「見える時もあれば、見えない時もある!」って事(*_*)。
万歩計 10.1km 14,065歩
また、明日から頑張って歩こう!