東海道57次 8日目

沼津宿→原宿→吉原宿


昨日、沼津駅近くの階段で、突然左脚に激痛が走り、こりゃリタイアになるかも?と、暗雲立ち込めた😞

ママちゃんも膝周りが腫れていて痛そう!

今まで、もっとキツイ街道歩きを10日連続で何度も経験しているのに!!の自負が乗っかって来て、情け無い気持ち一杯の朝だ😢

三島駅近くのホテルをチェックアウトし、今日は沼津駅からのスタートだが、先に次の富士駅近くのホテルへ荷物を預けて身軽にして沼津駅に戻った。

やはり、階段などの段差(特に下り)は地獄だ!

しかし、平地ならなんとかなりそう!と、開き直って歩き始めた。


沼津駅から沼津城跡になってる中央公園に向かう。

すぐ先が狩野川、広重の浮世絵よろしく綺麗な蛇行が見える。

河川敷には、沢山の鯉のぼりが泳いでいた。


沼津宿の中を抜ける。

日本橋から31番目「大諏訪松永一里塚」跡。


富士山を覆っていた雲が次第に外れて来た😊

今日明日の行程が、1番富士山に近い!

不思議なもので、富士山の見え方ばかり気にしていたら歩けている。

途中、ドラッグストアに寄り、シップやサポーターやテープをお守り代わりに購入した。

原宿を歩く。

日本橋から32番目「原一本松一里塚」跡があった。

浮世絵も原宿からの富士山が1番大きく描かれている。

東田子の浦のバス停を見たら、ママが海を見てみよう!と言うので、間の宿「柏原宿」を過ぎた辺りで海に出てみた。ため息😮‍💨が出る程綺麗な砂浜のカーブを見る事が出来た。


日本橋から33番目「沼田新田一里塚」跡と、増田平八郎銅像があった。

(元)吉原宿を歩く。もともとの吉原宿があった場所で、高波などの影響で内陸部へと移動している。

今日のゴール「吉原駅」に着いた。

計画では17kmだったが、GPSは19km歩いていた。

ホームからも、シュッとした富士山が見えている。😊

富士駅に戻り、駅の売店で夕食になりそうなものを買ってチェックイン。

歩けて良かった!左脚が治ると嬉しいが、現状は受け入れて明日を迎えよう!

GPS計測 19.2km  累計標高差+57m -58m

万歩計 20.8km  30,982歩