東海道57次 4日目

小田原宿→畑宿→箱根宿

天気予報を見ると、小田原駅→箱根宿を予定していた5月2日が雨80%😱

なので先に小田原→箱根を歩く事にした😚

気持ち良く東海道の難所を歩きたいからね。


すこぶる天気の良い朝だ!

ただ、標高差は800m以上ある!

小田原駅に降りて小田原城の周囲を歩き東海道に出る。

写真の背景が青空なのは、気持ち良くてたまんないねー😊

本当の予定は、4/30-5/1の2日間は、去年結婚した長男夫婦と一緒に歩くつもりだった。

なんだか長男の発熱🥵で、残念だったが仕方ない😢

私たちの旧街道歩き、中山道に始まり、甲州街道、日光街道・奥州街道と、いつも何処かの区間を一緒に歩いてくれている。


箱根湯本までは、箱根登山鉄道と平行した感じで国道1号線を歩く。

日本橋から21番目「風祭の一里塚」跡があった。

箱根湯本の駅手前から、畑宿(間の宿)方面へ。

石畳入り口まで来て一里塚を見落としている事に気づき、私だけチョイ引き返す。

日本橋から22番目「湯本茶屋一里塚」跡。


石畳と舗装路が交互に入り混じり高度を上げて行く。

登山と思うと歩き易い道、旅と思うと難所?

間の宿「畑宿」は、風情濃い印象だ!

そして、日本橋から23番目「畑宿一里塚」は、両塚が復元され、立派な一里塚だ!


昼食は、見晴茶屋 卯月さんと決め、登りのご褒美と頑張って辿り着いた。

すでに満席で、待ち客5番目。30分程待つと5席しかない展望席に案内された。🤩

正面に相模湾を望むパノラマ、手元に美味い蕎麦、しかも2種類の蕎麦粉の蕎麦を食べ比べ出来て最高の昼食だ!

見晴茶屋からは、階段を降りるとすぐが東海道の石畳なのが最高な感じだ🤭。

途中、茅葺き屋根の甘酒茶屋の裏を街道は通るが、腹一杯で餅は食べられなかった😭スゲェ混んでいた。


いよいよ芦ノ湖「箱根宿」だ!

ズバン!と広がる景色は、難所を通過した満足度を最高潮にしてくれる。14:30



天気が良い!とは、こう言う事だ!

芦ノ湖越しの富士山🗻が素晴らしい👍👍

マァ〜絶句してしまったね!素晴らし過ぎて!

日本橋から24番目「葭原久保の一里塚」跡。

そして、「箱根杉並木」を歩いて「箱根関所」。

もっとゆっくり見たい感も残して、15:40発の小田原駅行きバス🚌に乗る。

長男も熱が下がり、今夜の平塚市内のホテルから同行出来るみたい(無理してんじゃないかなぁ)で、明日は歩く予定となった☺️


平塚駅で長男夫婦と合流し、近くのホテル泊。

GPS計測 19.0km 累計標高差+981m -267m

万歩計 24.0km  34,597歩