東海道57次 1日目
「宮崎✈️羽田 日本橋→品川宿→京急蒲田」
宮崎空港8:15発→羽田空港9:50着の飛行機。
毎度、次男に送ってもらう。
中山道・甲州街道・日光街道前半・奥州街道前半と歩いたニューバランスの靴は、底が擦り減りアルトラのオリンパス6に変えた。
なかなか良い靴で、ママも今回からアルトラだ!
今回の東海道+京街道は、40日の行程で実施36日の歩きとなる「初長旅」だ!
何らかのアクシデント無き様に願うのみだが、必ず成功の気負いは無く、次回回しとなる区間が出れば、また来りゃいい!
TVもWi-Fiもある飛行機で、情熱大陸→スーパーbowl🏈→ツールドフランス🚲と見ている間に羽田着陸となった。
初日スタートの日、神戸三宮で働いていた頃新卒で入社して来た後輩が貴重なGWを使い同行してくれた。
一度、宮崎にもバイクで遊びに来てくれたが、実に懐かしい再会だ!
日本橋11:00待ち合わせで、歩き始める。
積もった話をしながら、銀座を抜け、新橋で昼飯。
浜松町あたりの、日本橋から1番目「金杉橋一里塚」は、痕跡も無く過ぎてしまう。
JR田町駅近く、「江戸開城 西郷隆盛 勝海舟 会見之地」の石碑がある。
かつての薩摩藩邸のあった場所。
続いて「高輪大木戸跡」。
大規模な工事の真っ最中!高輪と言えば「高輪ゲートウェイ」。でっかいビルだ!
品川宿入り口踏切辺りが、日本橋から2番目「八ツ杉一里塚」痕跡は無い。😞
かつては海が側まであった浮世絵(歌川広重)。
街道は、京都向きに左手が海だった事を充分感じられる雰囲気がある。
土蔵相模、「相模屋」は、幕末の舞台となった旅籠。
品川宿は、江戸をたつ人を見送りに来たり、江戸に入る大名行列が身支度を整えた宿場。
また、江戸前の新鮮な魚や花見で賑わいを見せた観光地であった様だ。
私らも、宿場内のケーキ屋さんでチョイと一服🍰☕️!
なんとも😳、日本三大処刑場の一つ「鈴ヶ森遺跡」を過ぎると、これまた痕跡なし、日本橋から3番目「大森一里塚」。
いよいよ本日ゴールの京急蒲田駅が近づいて来た。
後輩くんはJRなので手前でお別れとなる。
彼もそろそろ定年退職を迎えるそうだが、「城巡り」「一之宮巡り」など、あちこち行くのがすきだそうなので、今後再会も叶いそうだ😁。
大塚駅近くホテル泊
GPS計測 18.0km 累計標高差-28m +29m
万歩計 21.5km 30,876歩