す薩摩街道⑤「北関→瀬高宿→羽犬塚駅」


逆から歩く。

今回、山鹿宿と言うか山鹿温泉のホテル宿泊費の都合で、先に「山鹿〜植木」を歩き、3日目にこのコースとなる。

マァ、瀬高駅から乗車出来るコミュニティバス「くすっぴー号」が、街道歩きの要となる感もある。

初日乗車した同じ時間に乗る。同乗者も同じ2人と言うのがホッコリする。


くすっぴー号を北関上で下車すると、初日の反対方面に歩き始める。

ほどなくで要川公園、しだれ桜が優しく咲き和ませてくれる。


みやま市は、「山川みかん」が有名らしい!かなりリアルなみかんオブジェがあった。

途中、山川中学校の入学式看板を見た!明日は、福岡の孫の小学校入学式なのを思い出す😌


途中、鳥居が⛩️⛩️2つ建つ⁇天満神社があり、お参りさせて頂き、ちょと休憩。


瀬高宿に入り、ウロウロ昼食出来る店を探す。

定休日に2箇所出会し、コンビニで仕方ないと思って向かう途中に、カレーメインの自宅食堂があり入る。

ママはスパイスカレー、私は焼そば定食。

あ〜😣、この上下↕️写真、順番が逆だ😭

やべ川を渡る手前にあった「下庄八幡神社」、900年の歴史と言うから驚き‼️


後は、ヒタヒタ歩き、ただ歩き羽犬塚駅に15:18到着。

二泊三日で歩き、月末からの「東海道五十七次」への準備とした訳だが、自信にはならず不安を背負い込む印象だ!

いくら格好つけて「楽しむ」と言っても、歩ける状況ありきの旅だ!

人生初の長旅、しかも歩いてだ🥺!


GPS計測 20.2km  累計標高差+140m  -177m