「命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、仕末に困るもの也。この仕末に困る人ならでは、艱難を共にして国家の大業は成し得られぬなり。」
その言葉を見たのが、山形県酒田市の南州神社だった。もう一つ、南州とは西郷隆盛の事である事もその時。沢山の書と、南州翁を敬う姿勢が山形県の庄内・酒田にあった。
4箇所ある南州神社の内、3箇所に参拝出来た。もう一つは、沖永良部。来年1月に、私のルーツでもある奄美大島に行くので、そこで感じる西郷隆盛も楽しみにしている。
鹿児島県鹿児島市の南州神社(2024.11.26訪問)
鹿児島の孫の七五三詣りに、照国神社へ行った時の訪問。
宮崎県都城市庄内町の南州神社(2024.11.10訪問)
雨の休日。ふと都城市にある南州神社ならと思い立ち訪問。
山形県酒田市の南州神社(2024.11.2訪問)
10月末、奥州街道・日光街道をゴールする為、宇都宮を拠点とした。5日ほどで歩ききれたので、長男夫婦を誘い、山形県を車旅した際の訪問。
松尾芭蕉の句碑「五月雨を 集めて早し 最上川」と、銅像が建つ乗船場に、西郷隆盛の案内板があった。