昼食後は、少しペースを上げる。

右に里山、左に大和の里、山際を縫う様に歩く「山辺の道」は穏やかで緩やかだ。

時間、今日と言う時間が過ぎ行く事すら愛おしく感じる。

そんな感傷を口にすることは無いが、ハゲ爺もそんな旅の感傷があっても良かろう!

神籬(ひもろぎ)

渋谷向山古墳(景行天皇陵)

長岳寺


ここからは、ひたすら「石上神宮」を目指すのだが、結構疲れて来ている。

楽しい=疲れる=楽しい!、そんな感覚に包まれる事が「歩き旅」の極意だろう。

でもって、体力アップしていないから、毎度辛いものがある。

大和三山も見え隠れしながら歩く。

時折、山道となる。

少し疲れている。

ひたすら「石上神宮」を!


日本最古の古社「石上神宮」。

ようやく「山辺の道・南コース」が終わり、天理駅へと向かう。


しばし、天理駅を目指すのだが、天理教教会本部に立ち寄ってみた。

私は、この本部教会での結婚式に来た事があるが、ママは初めての訪問だ!

その大きさに、かなり驚いていた。


天理駅で思ったのは、さぁ夕食何食べようか?だけでは無い。

「山辺の道北コース」歩きと、「大和三山歩き」は、セットでやりたい!いつ来ようか?

だった!

JR奈良駅で降り、お店に入る。

とりあえず1日を振り返り乾杯🍻だ!


★桜井駅→(山辺の道)→天理駅

GPS  距離17.3km   累計標高差+510m  -525m


★当日(橿原神宮+山辺の道)

万歩計 26.9km  40,990歩