昨日、予定より一駅分多く頑張った分、今日は余裕の歩きだ!


松本駅から須原駅に着いた。

昨日の終了駅が、今日のスタート駅になる。

当たり前だが、断片をつなぐ中山道でなく、日本橋から京都三条まで、順番通りにこだわっているのさ!ちょっとしたこだわりさ(^^)


須原宿、ここら辺が高札場だろう写真。

意味あんのか?


続いて、須原宿 木村本陣跡だろう写真。

ますます、分からない須原宿。


須原宿脇本陣跡 西尾酒造


水舟の里「須原宿」の意味がようやく判る。

丸太くりぬいたものが水舟なんだ!

美味しい水、ペットボトルに入れました。


須原宿の通り


国重要文化財「定勝寺」


振り返って木曽駒ヶ岳

このあと、大桑駅でトイレ+小休止。

ここから、一旦中山道を外れた古中山道に一里塚がある。

いろんな所で、中山道は入れ替えられている。

技術の無い時代、災害などで宿場自体移動している所も多い。


弓矢一里塚

日本橋から76番目

こんもりとした土盛も見える。


野尻宿 森本本陣跡



脇本陣跡


野尻宿は、七曲りと言われる外敵の進入を防ぐように道路が配置されている。

西のはずれ。


下財郷一里塚

日本橋から77番目

今日は、結構楽勝歩きなので、一里塚愛が少し低下している。


そうこうしている間に、本日終了地点の十二兼駅に到着。

14:41発の電車まで約一時間待ち。

そんなに早く止めなくても、南木曽まで行っても?と言う疑問なんだが、次の列車まで100分ぐらいある為、晩飯が少し困る。

それより何より、観光クーポン消費しないと、ただの紙切れになるので、夜また焼肉屋の予約をした都合もあっての事なんだ!

明日は、ホテル朝食を棒に振り電車に乗って、十二兼駅から馬籠宿を目指す!がんばる⤴︎


十二兼駅で電車待ちの間、ブログ更新の為、編集作業に余念のない水流渓人!

この旅の間、当日の記事を翌朝までには作っている。

帰宅後は、すでに次の遊びの事だけ考え準備したいもんね!


gps   12.5km   +295m   -372m

万歩計 14.9km   23108