まぁ〜定年した身、アルバイト年金なんだから、先週に続き三連休なのを、当然と思わなくてはならんのだが、何とも落ち着かないのも仕方ない。

そんな休みの間中、会社携帯は鳴り続けてるのは、無休労働してるって状況。

一応、奉仕だと位置付けてる叫び


で、初日は、日南市でPayPayポイント40%還元で食事プラス都城島津家見学となった。

先週、久住登山プラス別府温泉泊だったら、少し気持ちが遠慮したんだろう。

初日の夜、こんな行動じゃつまらないと気づいて反省。


二日目、釣り道具とウォーキングの出立ちで大分蒲江に来た。

宮崎は雨☂️だったが、蒲江は晴れていた。

西野浦で竿を出してみた。


コッパが3匹遊んでくれた。

まぁいい。

団子を握って、自作の寝ウキを眺める時間が大切なんだ!


釣場から携帯で佐伯市のホテルを予約した。

素泊まりだが、禁煙ツイン部屋が県民割で3,950円。

それに、4,000円クーポン券を貰った。

チェックインの後、早速スーパーに出向き夕食朝食を仕入れる。

部屋からは、佐伯の街と元越山が見えていた。

リフォームされた部屋は、すこぶる快適。



翌朝、朝食後は「ちむどんどん」を見てチェックアウト。

城山の駐車場に駐車し、3回目の城山に登る。


櫓門は、唯一佐伯城の中でも現存している。


登城の道から登ると、二の丸から本丸への城壁に出る。

今にも雨が降りそうな空。

風は涼しくて助かったが、本丸に立つと降り始め傘を出す。

雨でも登る人の多さにビックリ‼️いい佐伯の散歩コースなんだろなぁ〜。


三角点のある西の丸が城山山頂だ!

眼下に、シーバスを追った「番匠川」。


たまご茸のパレード!


おっ!青空が見え出す。

下山は、独歩碑の道で。


白壁で風情のある山際通りを歩く。


旧坂本邸「国木田独歩館」


まぁ見事な「養賢寺」藩主の菩提寺・臨済宗


明神様に立ち寄ってみる。


川沿いの遊歩道を通り、佐伯駅に到着。

すでに快晴のカンカン照り状況で、傘は日除け。

駅の待合室で涼み小休止、トイレ。

5月に歩いた中山道「日本橋〜軽井沢」を少し思い出したが、体力は激落してるのを実感する。

10月に「軽井沢〜中津川」を計画しているので、それに体調を作っていかなくてはと焦りがある。


駅から、海の市場に向かい昼食。

クーポン券の残りを利用してご馳走を頂くウシシ


海の市場から、更に5キロ程歩いたが、途中で無風状況にバテ気味。

運良くコンビニがあり飛び込んでクールダウン+トイレ+飲料水。

少し復活したが、途中に図書館があり、ゆったり椅子で涼しく休憩をプラスして、なんとか城山登り口の駐車場に到着。

実際20,500歩、12km。


5月は25km/日を歩いた中山道だったのに・・・と、落ち込んでる。