こんにちはっ

@seiです( ^ω^ )ノシ

 

 

最近は、選ぶのも大変なくらい猫砂の種類があります。

昔なら、固まるか固まらないか…程度の選択肢でしたが

今は、固まる固まらない、木製、紙製、シリカゲル、シートタイプ…等々

売り場に行くとドドーンッとあって、どれがいいのか迷いますね(;^_^A

粒の形も、ペレットタイプや粉砕石タイプ、大粒タイプ、小粒タイプ…色々です。

つるを保護した時、売り場でうろうろと30分くらい悩みました。

 

最初に選んだのは、こちら(・ω・)

これ、なかなか良かったんです。最初は(笑)

オシッコする度に、ふんわり香りがたって消臭効果はバッチリでした。

うんちの匂いも砂をかけてしまえば、ほぼ消えます。

むしろ、トイレする度にイイ香り(。・ω・。)

しっかり固まるのも良かったのですが…

砂を継ぎ足し使用するうちに固まりにくくなり、粒も崩れてしまうようになりました。

最終的には、固まりを探すのが困難に…。

何より5リットルでは少な過ぎます(´・ω・`)

ペレットタイプでそこそこの重みがあって、飛び散りも少なかったので

気に入っていましたが、量の割に価格も若干【いい値段】←笑;

長期常用するのには、うちでは量や出費に不安がありました。

 

次に選んだのは、近所のホームセンターオリジナルブランドの砂。

さっきのと近いタイプ(ほぼ同じ)で、0.5リットル多くて、価格は200円ほど安い。

うん…、これなら量と価格のバランスがいいかな~?

先に使ってた砂に足しながら切り替えてみました。

消臭効果は~…先の物より劣ります。

でも、まぁ…飛び散りにくいし、割とシッカリ固まるし…。

と、使っていましたが、つる太郎も大きくなってきて使用量が断然増えて

この量ではやっぱり少ないかな~…

使い続けてると固まりにくくなるのも共通だし~…

 

トイレ掃除に参戦する

悪戯っ子つる太郎

 

何よりも、これらの砂は【ベントナイト】という鉱石からなっているので

基本的には燃やすゴミに出す事が出来ません。

地域によっては【猫砂は燃やせるゴミ】に分類されていたりしてますね。

うちの地域がそうなので、ベントナイトタイプも燃やせるゴミに出せています。

でも、やっぱりゴミの分類は気になるところ…。

 

そこで次は大容量で、量の割には安価設定のこちらを購入してみました。

木粉を固めたボール状チップに、ベントナイトの粉をコーティングしたもので

【燃やせるゴミに出せます】というコピー付き。

先のつる太郎の写真のトイレがそれですが、見た感じシリカゲルみたいに粒々。

木粉が主原料なので、ベントナイトのペレットの半分の重さで軽いです。

固まり具合は上々ですが、粒が小さくて指の間に入ってしまうらしく

いつもペペペッ!と手足を振ってしまいます。

軽いのも手伝って、バラバラ~っと散ってしまうワケで(;´∀`)

コロコロ転がる丸い粒にジャレて、更に散って行く…という事も。

 

この砂の最大の欠点としては、この燃やせる木粉。

使い続けているうちに砕けて、おから状が増えていきます。

ベントナイト粉のコーティングも粉塵のようになってしまいます。

粉散りはハンパないですね~…(´・ω・`)

消臭効果は…まぁ普通。

良いところは、うんちもオシッコも乾きやすいって感じのところかも?

 

自分のうんち袋を

念入りに覗き込むつる太郎

 

今使ってる砂は、そんなワケで次回も購入するかどうするか考え中☆

どんな砂が猫に快適で、人もお世話がしやすいのか…。

 

猫砂は、どれも一長一短なのかなぁ~?(´・ω・`)

 

てか、トイレ容器を大型タッパーから変えなさいよ!って話ですよね(笑)

今ではヘリが内側折りとか、洞窟タイプとか色々あるので

砂で妥協するなら容器を徹底する必要があるかもしれません。

 

みんなのところで使ってる猫砂は、どんなのだろ~?(´・ω・`)

飛び散りの工夫とか、どうやってるんだろ~?(*_*)

 

色々頑張って、快適トイレライフ…目指します!σ(^_^;)