こんにちは、五郎です。
今や国民食と言っていい、ラーメン。
僕も例外ではなく、ちょこちょこ食べ歩きするくらいラーメンが好きなのです。なぜそうなったかよくよく考えてみると、僕の地元である京都が割とラーメン激戦区だからかもしれません。
先日出張で地元に帰ったとき、久しぶりに行った大好きなラーメン屋さん。
やっぱり美味しかったなぁ〜( ◠‿◠ )
「和嬢良麺すがり」というお店です。
京都に系列4店舗。待ち時間はどこも30分ほど
今回行った「和嬢良麺すがり」さんは、四条烏丸から徒歩で数分のところにあります。
実はこちらの店舗以外にも、単に「すがり」という店名の店舗など系列で他に3店舗あるラーメン屋さんです。
土日のピーク時間帯は30分くらいは待つ印象。
店舗や時間帯によっては空いていることもあるので、多少待つことはあってもぜひ行ってみていただきたいです(^^)
どの店舗も基本的にベースとなるのは魚粉が効いた少し酸味のあるあっさりスープ。
中太のストレート麺(以前はゆず麺か全粒粉麺か選べました)に、もつやニンニクの芽・ネギが具材として添えられています。
アクセントにプチトマトが入っている店舗も。
京都にはいろいろな種類のラーメンが存在するのですが、ここの味は似てるものが思い付きません。魚粉というと王道のつけ麺のように感じるかもですが、またちょっと味が違うんですよね〜(表現ヘタ)。
入り方が難しい外観
系列店どれにも言えることなのですが、こちらのお店は外観・内観どちらもとてもこだわられています。
どれも雰囲気が最高で、この点も気に入っているところです。
こちらが「和嬢良麺すがり」の外観なのですが、京都特有の町屋を改装しているので一見ラーメン屋とは気付かず通り過ぎてしまう方も。
しかも、気付いたとしても入り方がわからないですよね(^ ^;)
正解は、色が薄くなっている小さな扉を開けて入るのです(頭をかがめましょう)。
玄関を入ると天井の高い土間になっていて、こちらをまっすぐ進むと券売機があり、さらに進むと庭のような待合いが広がっています。
たぶんですけど、この写真に写っている螺旋階段を登ると2階にスタッフさんの休憩部屋があるようです(この日も、なんかスタッフさんらしき方が降りてこられました)。
グルッと回れ右すると、入り口から向かって右の空間にカウンター席のみが並ぶ作りになっています。
ワクワクするでしょ、この演出!
僕のおすすめは「つけ麺」
こちらではラーメンとつけ麺が選べるのですが、僕のおすすめはつけ麺です。
ぎりぎりで手前に見えている引き出し(取手のあるところ)には、お箸と山椒やガラムマサラなどの味変できる香辛料が入っています。
さて実食!
スープと麺のハーモニー、もつのプルプル感、最高です。
つけ麺は麺が1.5玉で、100円足せば2玉にできます。
いつも余裕でズルズルと行けちゃう美味しさで、この日もあっという間でした。
おわりに
今回のお店のリンクには通販もあるようなので、気になった方はぜひお取り寄せしてみてください!
京都にはこちらのような和風寄りのラーメン屋さんから、定番王道の中華そば系、ドロドロ濃厚系など、多様なお店がございます。
その時の気分によってうかがうお店を変えているので、本当に甲乙つけがたい(^^;)
また機会があれば、違う種類も紹介していきますね〜。