航空会社乗り比べ -15ページ目

名古屋空港 名古屋はお祭り騒ぎ

★★航空会社関連商品/機内限定販売品を見る★★


セントレアとして名古屋空港は新しく生まれ変わりました。以前の名古屋空港はバスで渋滞にはまると1時間かかることもあって大変でしたが、今度は鉄道で名古屋駅とつながっています。まだ、セントレアの国内線は利用したことがないのですが、先日プサンからの国際線を利用しました。鉄道を使っても、少し名古屋駅からは時間がかかるな、というイメージです。名古屋駅の乗り換えもJRは少し時間がかかります。荷物が思いと大変かもしれません。

神奈川県に住んでいる人は国際線を使う場合にセントレアは使えるかもしれません。名古屋から新横浜まで新幹線を使うとほぼ成田空港から自宅までの所要時間と変わらないという人が多いと思います。お盆の時期や年末年始に成田からのフライトが満席にときに、セントレアからの国際便を探すと結構あいていると思いますよ。この手はマイレージで国際線を予約するときに、名古屋空港からのフライトを第二希望で押さえておくという手で使うことも出来ます。

話は変わって、名古屋に来てびっくりしたのですが、街に本当に活気があって華やかですねえ。東京なんかよりもずっと元気があるかも。名古屋の駅ビルにもおいしそうなレストランがたくさんありますから、そぞろ歩くと楽しいですよ。もちろん味噌かつ きしめん はあたりまえ。新幹線のホームにあるきしめん 屋さんも手軽に楽しめますよ。 




【名古屋名物】まるや八丁味噌詰合せ
価格:1,890円(税込み) 
創業660年。大豆のみをじっくりと熟成させた八丁味噌。六百六十有余年の歴史を誇る八丁味噌は、2メートルもある仕込み桶に大豆麹を入れ、5トンを超す重石をのせて熟成させるという、昔ながらの製法で造られています。

⇒旅ブログの人気ランキングを見る

福岡空港 地下鉄でアクセス抜群

東京-福岡 おすすめ航空会社:???


福岡空港は地下鉄で福岡中心部からものの10分で到着する便利な空港です。最近の地方空港が市街地からえらく離れた場所に建設されている例が多い中、非常にアクセスの良い空港といえます。


福岡はアジアの中でもかなり便利な位置を占めていて、一度福岡空港から台湾まで国際線に乗ったのですが、2時間程度で到着してしまう距離です。台湾だけでなく、中国や韓国にも近く、アジアへのアクセスが抜群な場所にあります。それにしても残念なのは国際線のターミナルが国内線ターミナルからえらく離れていること。空港内の滑走路をはさんで対角線上にあるせいか、循環バスで15分ぐらいかかった記憶があります。もし、国内線から国際線への乗り継ぎが便利であれば、アジアへの玄関口としてもっと栄えると思うのですが。


福岡は街を歩いていてわくわくするところですね。屋台で博多ラーメン を食べたり、おみやげに明太子 を買ったりとグルメにも事欠きません。




博多辛子明太子

価格:3,675円(税込み)

今なら送料480円500g入 リピーターさん多し!博多辛子明太子 無着色 (切大500g)



★★航空会社関連商品/機内限定販売品を見る★★


⇒旅ブログの人気ランキングを見る

広島にはない広島空港

東京-広島 おすすめ航空会社:???


広島空港には2回ぐらいしか飛んだことがないのですが、この空港は広島市内から遠すぎます。以前は瀬戸内海の近くに空港があったのを山間部に新しく空港を作ったようなのですが、リムジンバスで広島駅から50分もかかります。しかも高速道路みたいなところを通るので距離は相当あると思います。地図で調べると広島空港は広島というよりも岡山県の近くにあるではないですか。ただ、さすがに東京-広島を新幹線で来る人はあまりいないでしょうから東京からのフライトはたくさんあります。


広島駅に来て驚いたのが駅ビルが一棟丸ごと広島の好み焼き のお店ばかりのところがあってびっくりしました。どこがおいしいのかさっぱりわからずに食べましたが、やはり広島にきたら広島風お好み焼 を食べると満足感に浸れます。




広島産カキフライ 冷凍20粒

価格:1,260円(税込み)

本場“広島産”の大粒を油で揚げる手前まで調理したジュ-シ-で風味豊かなカキフライです。



★★航空会社関連商品/機内限定販売品を見る★★


⇒旅ブログの人気ランキングを見る

JALの成田-サイパン線が運行中止へ

★★航空会社関連商品/機内限定販売品を見る★★

日本航空の一連の不祥事による客離れによって、利益の出ていない国際線のリストラが実施されるようです。その中でショックだったのは成田-サイパン線をこの秋にも運行中止になりそうなこと。残念で仕方ありません。サイパン線は日本の航空会社ではJALしか飛んでおらず、今後はアメリカの航空会社だけになってしまいます。


サイパン線はこれまでもマイルで飛ぼうとJALに何度も申し込んだのですが、なかなか取れない路線でした。グアムが日本各地からの路線が設定されているのに対して、サイパン線は成田からしかJALは飛んでいませんでしたから。それに機材もジャンボ機を使っていなかったので、座席に限りがあったのでしょう。新聞記事によるとこのサイパン線はツアー客の占める割合が高いため、利益率も悪かったようです。


これはもう全日空の成田-サイパン、あるいはグアムへの参入を願うほかありません。

ノニジュース(30パック)

価格:12,600円(税込み)

マリアナ諸島産のノニは、世界で一番優れていると認定され、サイパンなどの免税店でご購入頂ける商品と全く同じものとなっておりますのでご安心してお飲み頂けます。



⇒旅ブログの人気ランキングを見る

旭川空港 美瑛の丘にすぐ行ける

東京-旭川 おすすめ航空会社:全日空


旭川は北海道国際航空が参入してきてにぎわっているみたいです。私は全日空と旧日本エアシステムの旭川便しか乗っていませんが、時間帯的に全日空がベストかなと思います。


この旭川空港ですが、本当にきれいな空港です。丘に囲まれた中に空港があるのですが、風光明媚な景色の中に白い空港がいつもまぶしいくらいです。私がこの空港を利用するときは仕事でなく、遊びで美瑛や富良野に行くときに利用しています。実はこの空港は北海道の牧歌的な景色で有名な美瑛の丘のすぐ近くで、なんとバスで空港から10分で着いてしまいます。東京から2時間もしないうちに美瑛の丘に到着できるとは本当に幸せ。帰りは札幌まで電車で移動してサッポロビール園で北海道のカニ ジンギスカン をたらふく食べて遅いフライトで東京に戻るのがおすすめです。


美瑛は夏の少し前のラベンダー の季節と10月の紅葉の時期は是非おすすめです。それと一面の銀世界の冬もクロスカントリーなど出来ておすすめで結局いつ行っても良いところですよ。



グリーンアスパラ(450g)&ガーリックバターSET

価格:2,125円(税込み)

<アスパラ> ●産地:富良野市 ●内容量:450g ●賞味期限:出荷日より約4日

<ガーリックパセリ&バター> ●製造元:北海道乳業 ●内容量:85g ●賞味期間:冷蔵で180日



★★航空会社関連商品/機内限定販売品を見る★★


⇒旅ブログの人気ランキングを見る

伊丹空港 市街地のど真ん中に着陸

東京-伊丹 おすすめ航空会社:日本航空


大阪に行くときは最近はついついマイルをためるために新幹線ではなく飛行機を使ってしまいます。飛行機の方が飲み物もただで飲めますしね。ただ、所要時間はトータルではあまり変わらないでしょうか?私が仕事で行くところが伊丹からモノレールで直接行ける場所にあるのも飛行機を使う理由です。


この伊丹線ですが、私は日本航空の雰囲気が好きです。この路線ではJALに乗ると最新機材に当たるケースが多くて、機内の雰囲気も全日空と比べると優雅さがあります。エンヤの曲がかかっているのも雰囲気を盛り上げます。この路線は所要時間が短いですけど、伊丹空港への着陸時は市街地のど真ん中に着陸していくので結構迫力があります。墜落したら大変なことになりそう。かといって伊丹空港がなくなって、関西空港だけになったら新幹線をみんな使うでしょうが。


伊丹に来るとついついたこ焼 をおみやげに買ってしまいます。東京人としては大阪のたこ焼きに憧れがあるのです。ちなみにあまり知られていませんが明石焼き というたこ焼きをだし汁につけたやつもおすすめですよ。ただ、伊丹空港のターミナル内のレストランにはこれまでのところあまりおいしいなあというレストランはないですねえ。建物も古いですし、もうそろそろ建て替えた方がいいのではないでしょうか?



千房お好み焼

価格:1,050円(税込み)

本場大阪、お好み焼の老舗「千房」の代表格、イカ・豚ミックスの手造りお好み焼!千房特製ソース、ホワイトソース、青のり、かつおも付いて、美味しさてんこもり。


★★航空会社関連商品/機内限定販売品を見る★★


⇒旅ブログの人気ランキングを見る

高松空港は夜景がきれい

東京-高松 おすすめ航空会社:全日空


高松空港は高松の市街地から遠いです。なんせリムジンバスで高松駅まで40分かかるのですから。そのかわり、空港は小高い丘の上にあり、夜になると高松の夜景がきれいです。


高松は仕事で何回か行ったのと先日は観光で初めて行きました。レンタカーを借りて高松から鳴門の渦潮や淡路島に行ってきました。この高松から徳島にかけてはおいしい讃岐うどんのお店の宝庫で、本当にたくさんのうどん屋さんがあります。高松空港にはおいしそうな讃岐うどん が売っているので、つい買いたくなります。淡路島では淡路牛ステーキに舌鼓を打ってグルメな旅行をしてしまいました。大河ドラマの義経 で今後出てくるであろう那須与一の扇の的で有名な『屋島』もこのあたりにあります。なかなかおすすめなドライブコースですよ。

狸屋さぬきうどんポンポコお試し Aセット

価格:1,280円(税込み、遠隔地除き送料込み)

並切り麺2袋(4食分)、細切り麺1袋(2食分)に生じょうゆたれ(1本)とざるうどんつゆ2袋(2食分)をセットにしました。2種類の麺、2種類の味を食べ比べて、お好みを確かめていただけます。


羽田から岡山までは新幹線と競合しているので割引運賃で13,000円ぐらいで購入できるのですが、高松は岡山から瀬戸大橋を渡らなければいけないので、運賃は割り引きでも21,000円ぐらいかかります。航空会社の運賃設定も高松にはつらいですねえ。

★★航空会社関連商品/機内限定販売品を見る★★


⇒旅ブログの人気ランキングを見る

東京-高知 南国の陽射しあふれる

東京-高知 おすすめ航空会社:全日空


高知は冬の終盤に行くといいですよ。春を先取りできます。それにプロ野球のキャンプ地であることもあって、活気付きます。高知龍馬空港と名を変えた空港の到着ロビーをでるとその陽射しのまぶしいことまぶしいこと。空港から街の中心が今ではきれいとは言えないリムジンバスに乗るのですが、一度そのバスの冷房が壊れていて、バスの中が灼熱地獄になったほどです。


高知はやはり魚がおいしいですね。特にくじら 料理はよく出てきます。かつおのたたき も有名ですね。JR駅周辺には何もないですが、街の中心にいくとおいしそうな魚料理屋が結構あります。


高知からは大阪へのフライトが本当に頻繁に出ています。羽田へはJAL便、ANA便ともに4往復ずつあります。



「四万十川あゆ朝開き」10枚

清流四万十川で大切に育てられた新鮮な鮎が素材です。多くの鮎の中から大きくて身の厚いものだけを厳選し、保存料無添加で一日干しに仕立て、干し上がったばかりのものをお届けしています
【召し上がり方】コンロであぶるのもよし、衣をつけててんぷらにするのもオススメ。



★★航空会社関連商品/機内限定販売品を見る★★


⇒旅ブログの人気ランキングを見る

岡山空港 国際線も飛んでるよ

★★航空会社関連商品/機内限定販売品を見る★★

今日は岡山空港の空港内を歩いてみましょう。まず1階は到着ロビー。国内線だけでなく、奥には国際線の到着ロビーも別にあります。なんと岡山はソウルには毎日のフライトが、それに上海やグアムなどにも定期便の路線があるのです。この岡山-ソウル便は本当に便利。岡山の人だったら成田空港に行くよりもソウルに飛んでそこで乗り継いだ方がラクだと思います。なんたって岡山-ソウル間は1時間ちょっとですから。


そして2階に上がると出発ロビー。売店があってまず一番先に目に入るのは岡山名産のマスカット ぶどう です。けどここで買うのはちょっと高いかも。中に入ると岡山名産の吉備団子が山ほど置いてあります。しかし、ここで私のおすすめのお土産は『村すずめ』というお菓子。外見は京都の生八橋に似ているのですが、私は村すずめのほうが好きです2階のレストランは出発直前まで食事をする人でいつも一杯。もうかってそうです。私のおすすめは3階にあるミヨシノというレストラン。ここからは滑走路が一望できて本当に眺めが良い。食事も2階のレストランよりも断然おいしいですよ。ちなみに岡山の名産は祭り寿司。ちらし寿司みたいなものですが、岡山名産の雑魚であるままかり が入っています。




白芋入り本格焼酎『吉備みどり』

蔵元の地元岡山総社産の白いも、愛称“きびみどり”を原料に、完全手造り少量生産の芋焼酎と、備中米を使い減圧蒸留で造った米焼酎を、瓶詰め時に調合しています。いも焼酎の甘い香りと、米焼酎のスッキリとした口当たりが特徴です。




⇒旅ブログの人気ランキングを見る

東京-岡山 乗客急増中

東京-岡山 おすすめ航空会社:全日空


岡山便は数年前までは全日空だけが1日4便飛ばしていても、がらがらな路線でした。岡山行くのに新幹線ではなくて、飛行機で行くという発想がなかったのでしょう。ところが、新幹線に対抗するために大幅にこの路線の料金を下げて、今ではのぞみよりも安い料金です。のぞみで東京から岡山は17,000円と少しかかりますが、全日空の特割を利用すると12,000~14,000円でチケットを入手できます。しかも、JRのように窓口に並ばずに、電話一本でOKなのでこれは便利。今では新幹線をわざわざ使って岡山行く人の気が知れません。


岡山住民にとってさらに便利なのはこの岡山空港の駐車場が無料であること。数日間の出張でも車は駐車場に置きっぱなしでいけるところがラクなようです。ここのところの乗客増でとうとう第4駐車場まで拡張され、バスで行かなければいけなくなるほど駐車場が広くなりました。





パソコンケースから船ダンスまで、別注革トランクなら『匠の革トランク』

匠の技により一点ずつ紡がれる革トランクを販売しております。



★★航空会社関連商品/機内限定販売品を見る★★


⇒旅ブログの人気ランキングを見る