ITリテラシー教育の専門家 児島寿恵子

ITリテラシー教育の専門家 児島寿恵子

              パソコンが苦手な経営者のための


時間や場所にとらわれず、自分らしい生き方と働き方ができる
豊かな社会づくりをめざします。

企業にとって必要なパソコンスキルをお伝えします。
今さら誰も教えてくれない、パソコンスキルを必要なところだけ!
ITリテラシー教育の専門家 児島寿恵子
Amebaでブログを始めよう!

 

パソコンが苦手でも起業したいあなたへ

いまさら誰も教えてくれないパソコンスキルを必要なところだけ!

起業家専門パソコンの先生 児島寿恵子です。

 

インターネットで様々な情報を見ることができます。

これって、実は他人のコンピューターの中のファイルを覗き見しているんだ、ってご存知ですか?

 

Webサイトとは

日本では「ホームページ」という言葉が使われてしまっていますが、様々なインターネット上のサービスは、本来は「Webサイト」というのが正しい名称です。

例)◯◯会社のホームページ ではなく ◯◯会社のWebサイト です。

 

ホームページというのは、2つの意味があります

  • ブラウザ(Webサイトを見るためのChromeなどのソフト)を開いた時に最初に表示されるページ
  • 各Webサイトのトップページ

そのWebサイトは「HTML」と呼ばれるモノで書かれています。

それを表示するのがブラウザです。

 

Webサイトはどこにある?

Webサイトは、インターネットの中の「サーバー」と呼ばれる場所にあります。

 

この場所にあるものは、誰でも見てもいいですよぉ~と設定してある部分だけを見ています。

世界中に「公開」している、という事ですね。

 

ブログを書いていらして、Google Analyticsをお使いの方は、たまに外国の方が閲覧にきているのがおわかりかと思います。

 

 

どうやって見つけてもらう?

ちなみにアメブロの場合はアメブロさんが持っていらっしゃる「Webサーバー」上の「アメブロ」というWebサイトの中に、各自がページを持っていて、その中にそれぞれがブログを書いている、という仕組みです。

 

現在の日本では、何かネットで調べる時には「Google」か「Yahoo!Japan」が殆どです。

実はYahooさんも、Googleさんの検索のノウハウを使っています。

 

つまり、Googleさんに気に入られれば、検索されやすくなって、多くの人に見られやすくなる、という事です。

 

まとめ

インターネットを見るのは、世界中の人に「見てもいいよ」と宣言している「サーバー」の中にあるものを見ているという事です。

それは「HTML」と呼ばれるもので書かれていて「ブラウザ」と呼ばれるもので見ることが出来ます。

多くの人に見ていただくためには「Google」に好まれるように工夫すればいい、という事です。

 

お問合わせはこちらからどうぞ

読者登録してね

 

Jhonn's_world_heyoukoso