58日(日)   飯野川中学校

 今回は、前回ウインナーを提供してくれたハム工房「ゴーバル」の人々が直接訪れ、総勢10人の炊き出し隊で炊き出しを行った。

 メニューは、焼きそば,ウインナーのトルティーヤ巻き,卵スープ,チャイの4品。

飯野川中学校では初めての炊き出しであったこともあり、強風の中、大勢の人々が行列をつくってくれた。

 被災者の人々は避難所生活に疲労がたまってきているのか、少し疲れている様子であった。少しでもおいしいものを食べてもらえたら、と力が入る。

 食後はミニコンサートを行った。拍手喝采、アンコールの声が会場に響き渡った。とても感動的であった。

 握手,ハグ,激励…少しでも元気になってもらいたい。そんな思いで現地に向かったが、逆に励まされ帰路についた。



ウインナーおいしいですよ音譜

つながる炊き出し隊のブログ-ウインナーいかがですか!?




5
17日(火)  飯野川中学校

 飯野川中学校での2回目の炊き出し。今回は北海道の大学から来た学生ボランティアも一緒に炊き出しを行った。

前回も訪れたこともあって、顔を覚えていていた方がたくさん声をかけて下さった。

 「また来てくれてうれしいよ!!」

 嬉しさと気合がこみ上げてくる。昨日から始まったお弁当の配給が行われるまでの1時間、コーヒーやお茶,やまべ牛乳などの飲み物を提供しながら住民の人と交流することができた。

 「うまい!おかわり!」

「渋い緑茶が飲みたかった。」

避難所の方々,中学校に通う生徒さん,教員の方が訪れ会話が弾む。弁当屋さんが遅れたことで長い時間交流することができたのはよかった。

避難所からのご要望に応え野菜を多く使うように気をつけた。メニューは団子汁,茄子のみそ田楽,お浸し,フルーチェ。温かい汁物や野菜料理が特に喜んでもらえた。何人もおかわりして下さり、好評だった。

帰る際、体育館の中にいた人々が皆外に出てきてくれお見送りして下さった。

「ありがとう!!おいしかったよーーー!!!」

 気持ちをひかれながら、私たちの方が感謝の思いいっぱいで帰路についた。ボランティアの学生も感動し、「また炊き出しに来たいです。はまっちゃいますね。」と話す。


↓野菜たっぷりですよ~ビックリマーク                               

  つながる炊き出し隊のブログ-野菜たっぷりですよ~!!          

  ↓お見送り、感動しましたしょぼん                                      


つながる炊き出し隊のブログ-皆でお見送り



5
9日(月)   奥松島室浜

 3回目の炊き出し。今回は奥松島室浜にある避難所に赴くこととなった。

避難所へ向かう途中、周りの景色に息をのんだ。見渡す限りのなぎ倒された松林,家屋,がれきの山…。車内が沈黙に沈む。こんなことがあるのか…信じられない思いでいっぱいだった。

車を走らせていくと、その中にぽつん、と体育館のような建物が見えてきた。そんな中での炊き出しは初め、地に足がつかない感じであった。

しかし、実際炊き出しが始まると浜育ちの元気な皆様に勇気づけられた。今回はゴーバルのスタッフが焼いてくれたケーキもあり、自然と会話も弾んできた。直接、人々と交流することはやはりとても新鮮だった。

今日も炊き出し後、ミニコンサートを行った。子どもからお年寄りの方まで聞いて下さり、楽しんでいる様子だった。子どもたちは元気に笑い、あるお父さんは感動して涙していた。

「俺たちも頑張るから、お前たちも頑張れよ!」

つい、こらえ切れなくなり涙ぐんでしまう。

 何か大切な、熱い思いをもらって帰ってきた。


↓ミニコンサート

盛り上がりましたアップ


つながる炊き出し隊のブログ-ミニコンサート♪