しが 動物フェスティバル 2016 | つくし誰の子

つくし誰の子

2代目、ラブラドールと田舎暮らししています。
日々のこと、大好きなお出かけのことを綴っていきます。

秋分の日イチョウ

朝イチでお墓参りしてきました。

今日は仕事お休みしてチョキ

用事をちょちょいと済ませて

「動物フェスティバル 2016」のイベントに犬

行ってきました。

 



台風は過ぎて行ってもどんより雨雲雨

でも会場になってる

ドラゴンハットは屋根付きなので心配なし

祭日と言うことで家族連れペット連れで大にぎわい拍手

会場に入るとステージでは盲導犬の実演がもう終わろうとしてました。

色白なかわいいPR犬でした。

 

 

「お仕事中」のハーネスがかわいいね

 




つくたんとはこのイベントに行くのも3回目になるね

 



吠えられたりいきなりのご挨拶な子にシッポ下がりっぱなしだったつくたんだけど下矢印

お友だちを見つけたら急に元気になってくれた上矢印

ゴールデンのココアちゃん&サマンサちゃんに会いましたよ。

 



つくたん、遊びモード寸前だったけど今日は遊べないのよ・・・ガマン、ガマンえーん

 

サマンサちゃんも目が完治してよかったね

 

きれいに並んでくれたけど・・・みんなそれぞれ見てて残念

 

 

やっぱり、つくたんの周りはゴル率高いな

 

 

いつの間にか・・・

 

ゴールデンが集まってるし・・・

 

小さな子が断然多い中ゴールデンの子も多かったよ

ゴールデンの子は華やいだ雰囲気が会場にピッタリ

不思議と大型犬に人が集まるような

 



サランちゃんとハヌルくんにも出会ったよ

 

ハヌルくんまだ6か月・・・大きな前足・・・まだまだ成長の予感

 





災害救助犬による

服従訓練のデモを見学

キレっキレの作業をするシェパード

 

 



「犬が楽しくやることが大事」と話をされてました。

見学しながらつくたんと競技会してた頃のことがふと思い出された母ちゃんです。

 

隣を見ると・・・アララ・・・またまたかわいいゴルちゃん

 

あずきちゃんです

 

お写真撮らせてもらいました。

 

 

お母さんの指示にお利口さんに聞いてましたよ

 

 

 

 




AM11:30より

「災害時に備えた犬のしつけ」の講演がありました。

 



ココアちゃん、サマンサちゃんもステージで実演をしてくれました。
昨今、災害はもう他人事ではなくなってきてペットと同行避難出来るようになってはいますがしつけは必要不可欠になります。

愛犬を守れるのは飼い主であり責任でもあります。

それには健康管理は日頃から行いましょう

(自分ちのワンちゃん臭いませんか?)

首輪は常にしましょう

(首輪はきつめにしておきましょう。パニックになっても抜けないように)

迷い犬にならないためにも所有者明示をしよう

(迷子札、鑑札はつけておこう)

しつけの基本はしよう
(特においでと待ては重要)

家では出来ることも場所が変わったり知らない人だと出来なくなるものです

日頃からコツコツ諦めずに練習しよう

同行避難が許されてもたった1頭のマナーの悪さから全てのペット達が避難所から出ていかざるを得なくなることを
飼い主である私たちは常に認識しておかないといけないのですね。

 

クレートトレーニングも日頃からやっておきたいものです。

 

最初はおやつやおもちゃで慣らしていこう

 

 

いつも使ってるクレートがあるとも限りません。

 

段ボールに入らなきゃいくないこともあります

 



サマンサちゃんはクレートで「待つこと」を

ココアちゃんは足元が苦手な場所で(シートの上やグレーチングの上)お座りや伏せを指示通りにこなしてましたよ。

 

 

ココアちゃんのいつもママに集中してる姿がとてもかわいかったよ。

実演お疲れさまでした。

 

 





そんな中で

お話聴く側のこの子

つくたん、リラックスし過ぎやろー


毎度のことながら寝てました。

 



サランちゃんはかわいくママさんの足にアゴ乗せしてました。

 



サランちゃんたちと前列でしっかりと講演聞きましたよ。

 




今日はおばあちゃんも一緒にね。おばあちゃん

おばあちゃんも動物大好きだから喜んでくれたようです。音符

 

 

お昼ご飯はお外で食べました。

 

 



デモ犬のココアちゃんを労って記念撮影グッ

 

日頃のレッスン披露出来ましたね

 

お疲れ様合格

 

 

愛犬と一緒に何かに取り組むっていいですね。キラキラ

 

応援したくなります。

 

つくたんも母ちゃんと楽しくやってこな~ピンクハート