こんにちは。

売上を上げるための

ビジネスチームビルディングファシリテーター、

Diceです。(プロフィールはコチラです) 

 

社長とお話をする時に

よく話題に出るものの1つに、

 

「部下が指示待ち」

 

というものがあります。

 

言われたことはやりますが、

それ以上の事に関しては、

やろうという気がない。

やろうともしない。

 

ですので、自分達から何か

新しいことをやろうということはなく、

常に受け身の姿勢でいるため、

自分がいちいち指示を出さざるを得ない、

と言うのです。

 

確かに、社長の言いたい事は分かります。

 

部下が自発的に動いてくれて、

社長に対して

 

「〇〇をやってはどうか?」

「現場からこんな意見があるので、やってみたい」

 

といった声が上がってくれば、

社長も「社長業」に専念出来ます。

 

ただ、部下が指示待ちだ、というのは、

あくまでも社長から見た場合です。

 

ですから、現場にいる部下は、

違った見方をしています。

 

例えば、普段から社長が事細かに

現場のことに口を出してくる、

といった事が考えられます。

 

いわゆるマイクロマネジメントですね。

 

もしそうなのであれば、

部下は絶対に主体的になりません。

 

なぜなら、主体的にやろうと思っても、

結局、社長が出てきて事細かに指示をするし、

その指示に従わなければ社長が不機嫌になる、

ということを身を以て分かっているからです。

 

この状態を放置しておくと、

どんな事が起こるでしょうか?

 

まず、部下は学ぼうとしなくなります。

どうせ社長が全部指示を出してくるのだから、

新しいことを学んでも、意味が無いから。

 

それに付随して、人は育ちません。

だって、全部社長が口を出してくるのだから。

 

また、新しいアイデアも出てきません。

出そうとしたって社長の指示通りじゃなきゃ、

社長の機嫌が悪くなるから。

 

これは1つの例ですが、

自分に服従する人間が好きな社長

自分が全てを把握していないと気が済まない社長

 

こういう社長が大抵、

 

「ウチの社員は指示待ちで困る」

 

ということを言っている事が

多いです。

 

このような状況を健全なものにするには、

 

・部下が社長の事をどのように見て、

どのように思っているのか?

 

・社長が部下をどのように見て、

どのように思っているのか?

 

というように、

両面からのアプローチが

必要です。

 

要はお互いの気持ちを知り、

お互いにどうしたらいいのかを

考えるような取り組みをすることです。

 

僕がオススメしたいのは、

「インテグレーション」という手法です。

 

お互いがお互いをどう見ているのかを

アウトプットしてもらい、

最後にそれを共有する場をつくるのです。

 

この手法の良いところは、

相手の意外な一面を知ることが

できるという点です。

 

そんな風に思っていてくれたのか。

そんなことを考えていたんだ。

 

ということが、

けっこうたくさん出てきます。

 

アウトプットはポストイットへの

書き出しなので、

しっかりと可視化されるという

メリットもあります。

 

部下が指示待ちだと嘆く前に、

自分の事を振り返って見るのも

社長にとっては大切な仕事です。

 

と、言うよりも、

社長じゃないと大局で

自分自身を振り返れません。

 

そうして振り返った上で、

インテグレーションが必要ならば、

いつでも僕に声を掛けて下さい。

 

全力でお手伝いさせて

いただきます!

 

本日も読んでくださり、

ありがとうございました。