おはよう~!




          寒い朝ですね! 今日は 晴れ も 顔をださないでしょう


              今日 お餅をつく お家も多いのでは?


           オイラは 今日 家の中の掃除と 買い物かな~?

           明日からは 2人の オババ様と 共に・・( ̄_ ̄ i)

                   ああ・・ 気が重い ・・


                 気持の切り替えじゃ~DASH!


             昨日 夕方の 「富士山」を 見てね


メタボHANA !!


            駐車場 から 写した ピンク色に そまる富士


      この日 オイラ 花粉症が 完全に発症しちゃいまして ・・・・・・

 

                   ちょい 早めの帰宅 

メタボHANA !!


     道の駅からの 「富士山」 は 綺麗です


   右に少し 明かりが見えますでしょ?  ふじてんスキー場の明かり ですよん~


                  もうちょっと よって 写すと ・・


メタボHANA !!

                  すでに 5時 ・・


      でも ほんの少し  日が落ちるのも 遅くなった気がする ・・???



                     そうだ! 


           昨今! 東京からちかい ここ ふじてんには

          このような 観光バスが いっぱい きますのよ~


            メタボHANA !!

            パンダ星人を 連れて ピンク色 黄色 赤~

        このバスは 横にドラゴンが 泳いでいました \(゜□゜)/


     パンダ星人・・? ああ あのですね パンダが居る お国のことだすよ


               朝も早くから 8時には いるな~

           一日を 通して 滑る人は ごくまれですが 

      日本と同じ 常識レベルを 持ち合わせている人は 10%未満 ・・?

        お国柄の違い は 仕方ない と 諦めて みな 見守っています



        この ブログ ・・・・ 

    お子さん 小学生の男の子女の子お子さんを 持っている方が 読んで下さるかな~?


        よけいな おばさんの一言 を 考えて貰えると 嬉しいッス!


     早い話が 今の 子供は 挨拶が全くできません!


        女の人  「みんな~ おはよう~」
       男の子女の子 「・・・・・・・・・・・・・・・・」 

        おや  「おはようございます ・・・」  小さな声で ボソボソ・・・と


        オイラは この時点で このやり取りを 何度か 繰り返します


        女の人  「おやおや~? みんなの お口には チャックがついているのかな?」

            「もう一度 言うよ! おはようございます~!」

       男の子女の子 「 おはよう・・ ございます ・・」 


             小さな声で 元気なし ですねん   

              こんな事は 日常なんですな


   イントラは お子様のブーツの点検 色々と 安全点検を この時に行います


        まず 「ありがとう」 の言葉は 

          親!子供から 聞いたことなど ほとんどないですね!!


            ここで 子供に いろいろと 言うのは 避けて

     滑り始める前の 準備運動時に 「しつけ」 を 徐々にしていくわけです


              そこから先は まぁ~ ご想像のほど ・・



      滑る練習に なると いきなり こんな言葉が 多くでます

         「滑れるかな・・・」

               「うまく できるかな・・・」

            「すぐ 転んじゃうから 嫌なんだよね ・・」


     おい!おい!おい!  滑る前から この マイナーな思考は 

              どういうこと~?


        上手に出来ないから 教わって 滑れるようになるわけで・・

         できないことに なぜ? こんなに恐れを抱くのでしょう?


          少し前までは こんな 言葉は 数少なかったはず

             失敗を 恐れる 子供達は 増えました


         たとえ 上手に滑れなくても 個人差は あったとしても

            楽しく 雪と遊ぶことを 素直にして ほしいと

                イントラは 思ってます ラブラブ


        これ以上 書くと 批判的になってしまうかも? なので

                    (十分 なってるよ! って???)



     昨日~ 午後からの 子供達に (小6,3,2)

          オイラ 誉められちゃいました~ヾ(@^▽^@)ノ 音譜


       「先生の教え方 上手ですね」     ・・え? マジ?

       「うん すげー 楽しいもん~」     ・・ ほんとうかよ~?

       「初めは 滑るの怖かったけど いまは 楽しい!」


     こんな 言葉が 一番 嬉しいです!


    帰ってきた 子供の様子を 親御さん達は 見れば わかりますよね?

            子供の イキイキとした 目目つき


         親御さん達の 態度は 変わりますよ ・・・・・ (^▽^;)

               良くも悪くもね ・・ ヒィ~あせる


          こんな 調子で スクールは 終わりますが

    日本のモラルも パンダ星人と 近い将来 同じ? になる日が

           近づいているような ・・・・・ 気もするのです



       おっっと どっっっっこい!

         急がなければ ダッシュ  では 買い物から 行ってきまーす

          

          竹。。 よい お正月を 向かえるためにね 


            「ありがとう」  ペタしてね