3弾め!「広島県 呉市」
初めに・・
2弾め! を 読んでいらっしゃらない方へ・・
お時間の 許す限りで けっこうです お願い致します
「原爆」 というものに 少しでも 興味のあるならば
是非! 見て下さい!
そして・・
1つ 書き忘れていたことを ここに 付け足させて ください!
原爆投下後 3日目から 「広島電鉄」さんは 路面電車 を・・
再開するために 動き始めたそうです ↓
しかし広島電鉄では、郊外に避難させていた宮島線用の変電機を移設して、
早くも8月9日には己斐から西天満町までの間で宮島線用車両を使用して運転を再開した
(乗降場は、枕木 を重ねて宮島線用車両のドアの位置に合わせた)。これは、
途方にくれる市民を大いに勇気付けたという。その当時に被爆した車両の一部は
被爆電車 として現在も保存を兼ねて運行されている。
人間の底力を ここで見せて 復興への 未来を築いたのでは ないでしょうか?
HANA観光 3弾め~
珍道中
広島から 「呉」へ
原爆ドームを 見てから 「呉」へ 何を 見に行くのか?
それはね・・
「戦艦大和」 だよ~ん
でも 「呉」 に すんなり~ とは 行けませんでした・・
不思議? と 思われますでしょ~
理由は 2つ・・
1. ナビが 古いから?
嘘を 言って オイラ達を 別の道へ誘導する・・
2. ダーが 知らない 道を 走り始めると・・
急に 小心者に なってしまう・・ キィー!
もう!「嘘つきナビ君」に 振り回され~ ダーは
オロオロ~ オタオタ・・
ナビ君も!ダーも! オイラの 言うことを 聞けー!
本当に~ フン!
海上自衛隊 呉資料館 「てつのくじら館」
潜水艦 が 置いてありましたぞ~ タダで見学できます!
でっかいでしょ~!
道を 挟んで 反対側
目的の 「大和ミュージアム」 へ・・・・・
レプリカの 「戦艦大和」が 飾ってあります!
どうやって造られたのか?
また 戦争の悲しさとか 知りつつ 勉強してきました!
日本人の 造船技術は 世界に誇れる ものですよね!
レプリカとは いえ 上に人の姿が 写ってます~
大きさの 比較対象として 見て下さい
「ゼロ戦」 これは 本物です!
日本にも 残っていたなんて・・ アメリカに あるだけ?かと・・
港には 大きな タンカー そして・・
自衛隊の 船も ありました
オイラ・・ メチャクチャ 船好き~!
だから 「呉」 には 来たかった わけさ~
実は・・ お恥ずかしい話し・・
「戦艦大和」 ← これを 勝手に 「宇宙戦艦ヤマト」
だと? ここに 来るまで 勘違いしておりました
大和ミュージアム? ん・・? 松本零士さん じゃない・・?
いい加減なヤツ です~
さぁー 「倉敷」に 移動だよ~
急がないと・・ ね! また・・ わかるでしょ?
そう~ ダーの 百面相が 始まった・・
どれ?
えっ?
ん・・?
あっ!
ドヨ~ン
ちゃんとね ナビを オイラがしているのに
耳に入ってない!
だ・か・ら・・・ オイラの 出番が やってきた~
はい ルンルン
気分で 運転しましたですよ!
ナビ君と ダーの 言うことなど 無視してね
しかし 遠かった・・
今日は 倉敷 そして 瀬戸内海を 見に行きます!
そして 夜には 「大阪」へ!
ネットが出来ない 環境なので 明日は ごめんなさい