長編 「奥多摩湖へ行く
」 の続き~
山梨 塩山より柳沢峠へ!
そして青梅街道を奥多摩までの続きですよ!
始めに・・
「花魁淵」についてコメントがありました
いわゆる曰く付きの場所だとか? でもね・・・
昇仙峡から行くクリスタルラインに匹敵するほどの美しさです
もう少しして紅葉の季節になったら さぞかしキレイでしょう
私の意見としては「生身の人間」のほうが よっぽど怖いと
思います
むしろ怖がってこの景色を見ないのは「勿体ない!」のでは?
ね! 行ってみてはいかが??
これからのシーズンは交通量も多いのでくれぐれも注意して
安全運転 と ゴミは持ち帰ろう!
さあ~ 君たちもお腹イッパイになったので もうひとっ走り
丹波山村「道の駅」から20分ほどして
奥多摩の端っこが見えてきた
見えにくいよね? だって~
撮りにくかったんだよ!
ここに こんなもの 発見 そして下は
冷泉だけど 臭いもけっこうあるし
ダーリンは飲んで確かめ 「ウェ~~」 ってさー
飲まなきゃいいのに・・・ネ?
ノンビリとやってきたので 2時間くらいかかたかな?
天気は 今一つだけど 大きさに感動もらえる!
では 散策に 出発
ヒェ~~~ 高っ!!!!!
ダムの反対側 放流する側です
ゲゲゲ 高いッス
・・
反対側まで来た! イイ散歩になるので 行くべし~
これが 東京都民の水源なのだね・・
あたちたちも 感動したよ~
そーか そうか・・ 嬉しいよ・・・
帰りのルートは 小菅村を通り 甲州街道へと
お疲れ? HANA? グゥ~
それにしても 重い ・・ さすが!メタボHANA
ねえ もうー外暗いよ! なにも見えんぞ~
VIVI 若いから元気だね?
真っ暗な道を走るワケですが・・ とても素敵な「お月様」に
出会えた
山の稜線から 上がってきた月は ご褒美です
お疲れ様・・ 午後出発して 家までの約7時間のドライブ
これからの時期 お勧めのポイントだと思います