このたびは、訪問ありがとうございます。

 

当ブログ管理人の

久々宮 歌月巳 (くぐみや かつみ)です。

 

珍しい名字ですよね。

 

フリガナ無しでは、まず読めないようですね💦

全国に300人ほどしかない名字のようです。

簡単にですが、私の自己紹介をしたいと思います。

======================================


1970年 大阪府出身
 

高校で応援団副団長として、

甲子園という大舞台での応援を経験。
 

 

しかし、他者の応援よりも自分が主役になりたく、

進学した大学で硬式野球部の門を叩く。


どうせなら一番目立つ投手になる!」という何とも安直な理由で投手登録する。が、現実は全く甘くなく一度も試合に出ることなく最終戦を迎える。


その試合ではさまざまな奇跡が重なり、

最終回にリリーフで急きょ登板することとなるも、

無事に投げ切り勝利に貢献する。

 


 

大学卒業後は、一部上場の信販会社に就職。

8回の転勤を経て、順調に営業課長にまで昇進。

 

しかし、利益追求の過剰なノルマで身体を壊し、

13年勤務した同社を退職。


 

外資系生保会社に転職するも、トップセールスマンは年収が軽く億を越えるという華やかな世界である一方、人生を賭けて転職してきた同僚が鬱になったり、自信を無くしてバタバタと辞めていく姿に疑問を抱くようになる。


ちょうど20年ぶりに出席した高校の同窓会で、

野球部キャプテンのある一言がキッカケで、

4年で同社を退職する。
 

その時は、完全成果主義の世界で結果を残せず、

また離婚も重なり、

精神的にどん底の状態となる。


さらに、父が寝たきりとなり、

その看病を言い訳に実家にひきこもるようになる。
 

 

いったい、人は何のために生まれてきたのか?
自分も相手も喜ぶ仕事、生き方とは?

と、苦しみながら模索し始める。
 

 

その後、友人の紹介により、

速読スクールのインストラクター資格を取得し、

フランチャイズのスクール運営事業を始める。
 

20代、30代のインストラクターがたくさん活躍する中、

40代後半で始めた私が全国1位の売り上げを達成する。
 

そして、同じインストラクターの女性と再婚し、

生活拠点を大阪から大分に移す。
 

 

しかし、夫婦二人三脚のスクール運営は思いのほか結果が出ず、

仕事もパートナーシップも苦しい時期を過ごすこととなる。
 

 

そんな中、2018年10月に「月と共に生きる」を伝える片岡航也氏の講演会に参加。のちにその講演会を主催しながら、「月のテンポ®」での生き方を実践し、

パートナーシップを始め人生のあらゆる面で大きく好転していく。

 

 

そして、2020年3月をもって速読スクール事業から卒業し、

組織・団体に属しない働き方を始める。

 

現在は、妻と無農薬での野菜栽培や自家製味噌・糀造りに取り組んでいる。
また、「湯けむり町のまがたま屋」として天然石の勾玉の販売する一方で、

 

 

 

 

月の満ち欠けと旧暦を軸とした生き方(究暦クラブ)を提唱し、

九州・関西を中心に講演家及びコーチとしても精力的に活動中。

 

======================================

 

ある意味、ネタには事欠かない人生ではありますが(笑)、

 

どうぞよろしくお願い致します。