わたしもここに何億万回って書いてるし、セッションや講座でも話すし、また、いろんな人が様々なところで伝えているのを目にする耳にすると思います、『自分に集中する』という言葉。

 

 

 

 

 

超簡単なところから例えると。

 

 

食事の時、1日の中でどのタイミングでもいいよ、朝でも昼でも夜でも。おやつでも夜食でも。

テレビ消して、スマホ見ながらとか動画見ながらとかもしないで、食事してみてください。

 

 

食事を摂る自分に集中するの。

 

 

 

味わうことはもちろん、食べ物を一口ずつ口へ運ぶ時、自分の身体が、口が胃が何をどのくらいの量を食べたがっているのか(欲しているのか)を、ちゃんと感じながら食べてみてください。

 

 

 


箸で掴んだご飯粒、このくらいの量なら一口で入るかな?

あー、入った。

 

うん、ご飯甘くて美味しい。

今日も上手に炊けたぞ(炊飯器だけど、笑)

 

次はどのおかずがいいかなあ。

今しょっぱいもの食べたから、少し甘めのものがいいなあ。

 

あ、今日の卵焼き、ちょっと塩多かったかな。

上手く巻けるようになったよねー

 

 

 

てな感じでね、食事している自分をしっかり全身で味わってみてくださいニコニコ


 

 

 

 

ながら食べって、自分の身体に全く残らないの。満腹感もイマイチ。ただ食べ物を口の中に詰め込んでいる感じなんだよね。

 

わたし、以前スマホ画面をスクロールしながらお昼ご飯食べたことがあったんだけど、お弁当の味がわからなかった。あーんど、満腹感がなくて、なんかすごく時間を無駄に過ごした感覚になってね、その時間を本当に後悔した。

それならば、5分で弁当食べ終えてからスマホいじればよかったって心底思ったんだ。



 

 

 

食事するための時間なわけだから、これがしっかりできるようになると、1人外食が何も気にならなくなるよウインク

 

 

「あー、あの人1人でご飯食べてるなんて、友達いないのかなあ」

なんて、誰も思わない。

 

思っているとしたら、それはあなた自身。

 

あなた自身が、1人で食事している人に対して今までそう思って生きてきたってこと。

1人で食事している人をけなしていたのは、あなた自身だったって話ウインク

 

 


逆に、1人でのんびり味わいながら食べるご飯タイムにハマるよウインク

 

 

 

 

 

みんなでする食事も楽しいし、1人で食べる時間もとっても大事だという体感覚を知るためにも、是非経験してみてください。『自分に集中する』ということにキラキラ