有料老人ホーム入居支援センター 代表理事 上岡榮信のブログ 「終の棲家通信」 -10ページ目

有料老人ホーム入居支援センター 代表理事 上岡榮信のブログ 「終の棲家通信」

国内外合わせて1400箇所以上の施設を自分の目で確かめてきた「老人ホームの目利き」上岡榮信(うえおかしげのぶ)が、老人ホームのことはもちろん、国内や海外で出会った企業・組織・人などの印象深いお話を中心にお届けします。

1.コンサルタント、建設会社、金融機関など他人にのせられてつくる人


2.制度・規制・指導を守れば充分と考える人


3.医療が最も重要であり、集客、利益の鍵と考える人


4.介護保険という補助金があるから経営が楽であり、儲かると始める人


5.コストを押え、スケールを追いかければ大きく儲かると思う人


6.哲学、理念、ビジョン、知識、情報もなく漫然と始める人


7.時代のニーズ、成長産業と考える人


8.土地があり、高齢者福祉、人間愛の思いから収支に構わず始める人


9.家族、親族、身近な人の困窮をみて、独自のモデルを始める人


10.相続対策、遊休地の有効活用と節税対策で始める人


11.規制、基準、制度を超えて入居者、家族のためにあらゆることを提供する人

  良いホームも、悪いホームも提供するサービス、介護は同じだが、従事する職員の
  人柄、思い、気持ち次第で入居者の満足度、家族の安心、感謝度は大きく異る

  サービスを提供する職員が満足度の鍵だが、職員のやる気、思いやりをつくるのは
  経営者だけである

  食堂のメニュー、おしながきだけと価格だけでは、誰も味の評価はできない
  年齢、、身長、体重、脈拍、血圧では人物の評価はできない データ・数字は無意味
  素晴らしい企画で、集客出来た旅行も、現地のサービス、演出が悪ければ失敗ツアー

             一般社団法人 有料老人ホーム入居支援センター