今の社会において働くとは一体なんだろう?

 

食べて行くの為お金を稼ぐためだけのもの?

 

読んで字の如く人が動きお金を稼ぐ事?

 

自分の存在意義の追求?

 

人それぞれ考え方はあると思いますが

 

僕は今だからこそ働くではなく傍楽(はたらく)

という価値観を広めたい

 

傍楽とは何か?

 

傍にいる人を楽しくするように仕事をすることです!

 

今話題となってるyoutuberなど人を楽しくする

 

エンターテイメントを人が求める時代なのではないでしょうか?

 

僕らのいるホストクラブなどのナイトビジネスも

10年前は1番売上を上げてる人の給料もだいたい月に200〜400万くらいだったのが

今は月に5000万円稼ぐ強者も出てきています

 

それだけホスト自体の需要が高まってきているのだと思います

 

僕の尊敬する鴨頭嘉人さんが講演会で

 

働く上での価値観の話で

 

今の70代の方の大事なものは食べ物

戦後食べ物が豊かではない時代を経験し価値観の最上位は食べ物だそうです

 

では40〜60代は?

お金だそうです

戦後高度経済成長期真っ只中に思春期を迎えた40〜60代は

お金こそ正義!と価値観の中心はお金のようです

 

そして20〜30代の価値観の中心は?

存在だそうです、、、

 

自分は何のために生まれたのか?などを考える世代のようです

 

ちなみに10代の価値観は自己実現になるのではないか?と言われてます

 

 

 

ちなみにこの動画なのでお時間ある方や管理職の方は是非♪

 

さて、世代別の価値観や働き方改革などと言われてるこの時代でこの先

仕事をしていくのに必要なのは【他喜力】に尽きると思います!

 

どの業界もレッドオーシャンで追い越し追い越されの状態

 

これを打破するためには傍楽です!

 

これをすることにより

 

経営者なら 従業員のパフォーマンス向上・離職の低下・売上向上

 

個人なら 働きやすい環境が手に入る・仕事効率アップ・心の余裕ができる

 

など言い切れないほどのプラスがあります!

 

「そんなことわかってるよ」という方多々いると思いますが

 

具体的に何をすればいいかなどわからない方多いのではないでしょうか?

 

とても簡単なことです

 

【ギブ&テイクです!】

 

人には「返報性の原理」という心理作用が備わっています

 

与えられた物に何か返さなくてはと考えてしまうのです

 

つまり自分から周りに与える存在になることこそが自分に幸せを運んでくることになるのです!

 

ホストクラブではお客様になり得る方と出会ってまずは自分のアピールや気に入ってもらうため

 

店外というものが存在します

 

お店ではなく外での接待になります

外でのデート中の費用はホスト側持ちそうして楽しい時間を共に過ごすと

楽しい時間をもらったからお礼に指名で行ってあげよう!となるのです

 

その時点では自分の売上になっていなくても自分から与える事で返って来るという

投資に近い考え方をホストたちはしてるのです

 

傍にいる人を楽しませる事が仕事なのがホストなのです!

 

そしてホストが楽しませるのは女性だけではありません

 

従業員のホスト同士でもみんなで支えあい楽しませながら一緒に仕事をしています

 

みんなで旅行に行ってリフレッシュしたり

誕生日にはプレゼントをみんなからもらったり

落ち込んでたら先輩がご飯にいき話を聞いてくれたり

普段から自分のお客様を周りがフォローしてくれる

 

など普段から傍楽を実践してるのです!

 

この働き方や考え方はホストクラブ以外の業種にも必要になってくるのではないでしょうか?

 

 

とツラツラ書きたくなった日曜日の午後

 

xoxo

あでぅ

 

ご来店、体験入店随時お待ちしてます!

新宿区歌舞伎町2−24−3興和ビル2階 SINCEYOU本店

03−3232−8337