半年ぶりの投稿です。

ブログを書く機会が少なくなっているのは、病気のことを気にせずに、日常生活を送れているためです。

健康とはすばらしいことだと思います。



今日投稿したのは、久々に「自分は病気」だということを再確認してしまったからです。

ボシュリフに薬を変えてから、半年以上経ちましたが、薬の効き目がいまいちだと言われました。

スプリセルのときと、ISという数値が変わらないという状況だそうです。

次回、また薬が変更になるかもしれないようです。

薬が変わるのは、副作用がきつかった時期もあったので、個人的には全然いいのですが、見通しが持てないというか、納得がいかないという部分があるため、C M Lについて詳しい方に、教えていただきたいです。



①ISの数値は、完全に減らさないと、いずれは死ぬのか。

②医者からは、薬の効き目が不十分だが、薬を飲んでいるうちは病気は抑えられると言われていますが、ISの数値が今のままでも(0.2くらい)、薬を飲んでいれば、何十年も生きていられるのか。

③ISの数値が減っていかない場合は、薬の治療ではなく、骨髄移植などの別の治療になっていくのか。



なんか自分でも何が引っかかっているのかもよく整理できていませんが、要は今後自分が死ぬのか、生きていけるのかが知りたいのかな。。。

もし病気に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください!

よろしくお願いします!