からの続き


さて、21時よりお庭で始まった内輪での誕生日会。
総勢24人のいつものメンバーが集合した。



これら意外にも沢山の数えきれないお皿の数々だったが、やれおしゃべりに花が咲き、やれお食事に夢中となり、総ての写真を撮るのは到底不可能だった。涙

義理姉含め、我が家でもそうなのだが、大人数が集まる時は沢山の種類の前菜を用意する。
イタリア人はみんなが集まってからも、まずは一人一人ハグとキスを含めた挨拶→もちろん歓談となり、なかなか時間通りには食事はスタートしないもの。
そんな時、話をしながらも軽く片手でつまめるような所謂フィンガーフードは、空腹感も凌いでくれるから大活躍となる。

しかし、彼らは珍しく席についての食事を好む。
結局前菜も席についてからのスタートとなった。

前菜
生ハム&無花果
生ハム&メロン
サルシッチャ(イタリアンソーセージ) とチーズのクロスティーニ(カナッペ)
トレビスと胡桃、プロブォラチーズのキッシュ
カポナータ(ラタトゥイユ・仏) 風キッシュ
ポテトのフリッタータ( 卵焼き風)
などなど、、、


プリモ
パルミジャーナ(本来は前菜扱いだが、我が家ではプリモ扱いに)
➡️祖母から孫へ、、伝えたい伝統料理@パルミジャーナ ( 追悼と共に )
https://ameblo.jp/tsugumi-hiraga/entry-12396782885.html
赤のラザーニャ(所謂定番もの)
白のラザーニャ(スペックとプロブォラチーズ)


セコンド
定番のアロスト
➡️イタリアのおもてなし料理、定番メニューは?
https://ameblo.jp/tsugumi-hiraga/entry-12344609182.html
➡️定番メニューに飽きたら?
https://ameblo.jp/tsugumi-hiraga/entry-12399504472.html


チキンウィング
ポルペッティーニ (ミニミートボール)


ドルチェ
フルーツのセミフレッド(アイスのケーキ)
チョコレートとピスタチオのセミフレッド
ミニコルネット
➡️ルーマニア人のお手伝いさん作
ルーマニアではお祝い事があるとこちらを作るのだとか


( 可愛いシモネッタのドレスを用意していたというのに、最近はこの洋服しか着たがらない娘。涙  こちらの Monnalisa モナリザのトップスが今夏の大のお気に入り。 )


そうこうしているうちに零時まであと5分に。
まるで新年のカウントダウンの如く
それからシャンパンと共に乾杯を!
今日は2006年と2009年のドン・ペリニヨン、ヴィンテージで。

やはりドン・ペリニヨンの高貴な気泡は見ているだけで幸せになる。
まるで美しい絹糸の織り成す優雅さ♡



それからプレゼントタイムへ。
大抵はお金を包む。
我が家もそうしていた。

我が家からは、、、


私セレクトの英国王室御用達のシャンパン
ローラン・ペリエ
➡️私の一番のお気に入りはロゼだが、今回はシンプルにヴリュット。味の割にコストパフォーマンスがかなり良い。ヴーヴ・クリコやモエよりは断然こちら派の私。
義理姉には欲しがっていた、マイケル・コースのお財布

姪っ子にはお金を包む



彼女の趣味趣向をよく知る家族や叔母(義理姉)からは、、、
GUCCI のスワロフスキー付きのバック、ティファニーのネックレスやブレスレットが送られていた。


こうして1時を回りそうになった頃、親族に別れを告げ自宅へ退散する。

明日は早朝より海へ。
お昼にレストランでパスタなど、到底頂けそうにない。
我が家の胃袋はかなり神経質である。笑
パーティーに行く前におにぎりを用意しておくよう夫から言われていたが、結果的には正解だった。

おまけ。笑
 ↓   ↓
我が家の定番おにぎり

手前から、高菜と柴漬けの刻みあえ
紀州梅
鮭と白胡麻

クリック頂けたら嬉しいです♡
    ↓          ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
にほんブログ村