https://www.dailymotion.com/video/x7exvbs?fbclid=IwAR0kiy_00PQok_EsWKhlFV6lh4F9YmGGY88lc5l8hlSUzgAwcNy84YQVTWc
2019年8月1日(木)22時~放送しました。
クロースアップ現代+
ひきこもり死” 中高年・親亡き後の現実
動画をアップしましたので、リンク先にて、ご覧ください。
https://www.dailymotion.com/video/x7exvbs
(内容)
内閣府は今年、中高年のひきこもりの数を推計61万人と初めて発表。
NHKが独自に取材したところ、親の死後、ひきこもりの子どもが餓死するなど、深刻なケースが全国で相次いでいることが判明した。
一方で家族はひきこもりの存在を隠そうとしたり、自治体など周辺からの介入が難しい現実も見えてきている。
親の介護や退職など様々な事情で社会とのつながりを失い、その果てに死にいたるまで追い込まれる人たちの現実を伝える。
出演者
池上正樹さん (ジャーナリスト)
畠中雅子さん (働けない子どものお金を考える会代表)
武田真一 (キャスター)
フェイスブックのひきこもりコーナーの分です
ひきこもりは犯罪者予備軍ではなく、「人間関係を遮断せざるを得ないほど傷つけられた人」 どう向き合えばよいのか
https://wezz-y.com/archives/67864?fbclid=IwAR3JATA-nYQh2Mmi7cGzKRa1bvlSMEL2BGr2-ozHodSoX2_YSt2Hxhv9wek
教育を考える
2019.4.9
心理学者が指摘する “いい子症候群” たちの未来――自主性のない子どもの特徴5つ
https://kodomo-manabi-labo.net/iiko-syndrome?fbclid=IwAR2gmpmfdXoHvixufcaQlI6K4DoobUUfUc8WhHToAQWwWx56i9njgils5q0
今まで使っていたブログを長い間放置していたため使えなくなっていました。
それであたらしく作りました。毎月の活動内容のあれこれを報告したいと思います
それとフェイスブックで「ひきこもり・引きこもり・生きづらさ状態に関係ある人(当事者・経験者・支援者など)が情報をシェアしたり報告したり繋がったり募集したりするグループ」というのがあり、有用なネット情報が掲載されていますのでそれを転用したいと思います。
まず8月の予定ですが第三日曜がお盆なので第四日曜である25日に変更になりました。
サプリ村野の交流室で行う予定ですPM1~PM5です
9月は枚方市駅北側にあるラポール枚方で行います。大研修室にてPM1~PM5です
10月は同じラポールで山田孝明さんの講演会を行います。ライフアートの当事者の方も参加していただける予定です後半は小グループに分かれてのミーティングを行う予定です
11月からは予定通りサプリ村野で第三日曜日のPM1~PM5に交流室をつかっておこなう予定です
予定が変わりましたらお知らせしますのでこのブログをチェックしてください。