つばめ投資顧問で学んだ、投資で勝てない9割の人の特徴


株式投資の世界は9割の人が負ける世界だと言われています。

正確なデータの出所は分かりませんが、ブログやSNS、掲示板で大損して退場した事例はいくらでも出てくるので、あながちそのデータも間違いではなさそうです。

しかし、「株式投資は9割の人が負ける」ことは広く知られているのに、なぜ負ける人が減らないのでしょうか。

私はつばめ投資顧問を利用しながら、負ける人たちにある特徴があることを発見しました。

私の投資スタイルはつばめ投資顧問も推奨する長期投資ですが、デイトレードやスイングトレード等の時間軸にも共通していると思うので、あなたが勝てない特徴に当てはまらないか確認してみてください。

 

今日から「9割の負けてしまう投資家」から脱することができるかもしれません。

 

 

9割の負けてしまう投資家の特徴

9割の負けてしまう投資家の特徴

 

早速ですが、私が気付いた負けてしまう人の特徴は下記の5つです。

  • 銘柄分析が足りない
  • 最良のタイミングを待てない
  • 目先の動きを予想しようとしている
  • 駄目だと知りつつ方法を変えない
  • 雰囲気に流されやすい


あなたはこの特徴に当てはまりますか?
私がつばめ投資顧問を利用する前は、全てに当てはまっていました。


実際に私が以前やっていた方法を紹介します。
損失を抱えてしまった時のやり方なので、絶対に真似はしないでください。

 

 

損ばかりしていた頃の投資法

損ばかりしていた頃の投資法

 

1つめは基礎であり最も重要な部分、銘柄分析のやり方に問題がありました。


銘柄分析をしようと決算書や適時開示を見ていましたが、どこを見るべきか分かっていなかったため、結果的に「見ただけ」になっていました。

 

また、隅々まで全てを把握しようとして、逆にその会社の正体が分からないままでした。
やる気はありましたが、残念ながら空回りすることに……。

 

データはただのデータでしかなく、そのデータが意味するところまでは理解出来ていなかったので、時間の無駄になっていたところも多々ありました。


次に問題だったのは、感情に左右され過ぎた売買です。
相場全体の雰囲気が良くなって、欲しいと思った時に我慢できずに買った結果、高値掴みとなって損切りになってしまうことを何度も繰り返していました。


更に、運よく買った銘柄の株価が上がっていった場合も、今ある利益を直ぐに欲しくなり、何も考えずに利確してしまい、小さい利益となってしまうケースもありました。

保有銘柄の目先の株価に一喜一憂し、常に不安と隣り合わせだったのは、最初の銘柄分析ができていなかったことが原因だったのでしょう。


しかし、私はここがしっかり出来ていなかったことで、売買の基準も何もかもが不安定になっていました。

本来の価値が分からないものの価値を予想しているわけですから、失敗が多くなるのは当然と言えるかもしれません。

 

更に、現行の方法では損ばかりしていると知りながら、やり方を見直すこともしていませんでした。

具体的にどう変えて良いのか分からず、特に根拠もなく「いつかは上手くいくはず」と思っていたのです。

今思うと時間もお金も非常に勿体ないことをしました。



つばめ投資顧問の利用を始めて以降は、銘柄分析を徹底して行うようになったため、以前のように不安になる場面は少なくなり、それに伴い感情によって売買することもほぼ無くなりました。

 

しかし、この失敗があったからこそ、失敗しやすい特徴に気付いたとも言えるため、全くの無駄ではなかったのでしょう。

 

※つばめ投資顧問の会員は通常30,000円する「企業分析による長期投資マスター講座」を何度でも追加料金なしで繰り返し閲覧することができます。(私もこの講座で企業分析を学びました)

 

 


これを踏まえて、次の項目からは具体的に失敗しやすい人の特徴を解説していきます。

 

 

 

銘柄分析が足りない

銘柄分析が足りない

 

私の失敗談でも出てきた通り、銘柄分析は投資の基本であり、根幹を作り上げる重要な部分です。

 

銘柄分析とは、会社の持つ本来の価値を把握し、今後会社がどのような成長をする可能性が高く、どのように社会から求められる存在になっていくのか、というシナリオを論理的に考えるものです。

つまり、すべての投資判断を行う際の基準となります。


つばめ投資顧問で選ばれる銘柄は徹底した銘柄分析に基づいており、私もそのやり方を真似するようになって以降、銘柄分析の大切さに気付きました。

つばめ投資顧問が得意とするのは、銘柄を様々な面から見て論理的に分析し、会社が持つ本来の価値に対して株価が低いものに対して投資を行う、王道のバリュー投資です。

だからこそ銘柄分析には非常に力を入れています。

しかし、バリュー投資でなくとも銘柄の分析に基づいた投資は、投資判断を行うための重要な基準になるものです。

まずは銘柄の正しい価値を知ることが重要でした。

  • PERはどの程度になっているのか
  • 資本の使い方に無駄がないか
  • 生き残るだけの力があるのか
  • どんな評判があるのか

現在の私は、これらを重点的に分析するようにしています。

そして、銘柄の正しい価値に対して現在の株価はどの程度見合っているのかを検討し、もし本来の価値よりも低い株価になっていたら、迷わず投資します。

 

 

最良のタイミングを待てない

最良のタイミングを待てない

銘柄を分析したあとは、売買のタイミングが重要になります。
しかし、損を抱えやすい人には共通して、最も良いタイミングまで待てないケースが多く見られました。

投資の基礎は「安く買い、高く売る」ところにあります。
知識として知っていても実践が難しい基礎ですが、これを忠実に守ることこそ重要です。

どれだけ強い上昇トレンドの銘柄であったとしても、高く買って安く売っては本末転倒であり、損失になってしまいます。



地政学的リスクや金融危機の暴落等で相場全体が総悲観になっていたり、会社の持つ本来の価値は変わらないものの、一時的に下落する材料が出る等、安く買えるタイミングまで待つことは非常に重要です。

上昇していれば焦って買う、下がっていれば焦って売る、を繰り返してしまうのは、会社の持つ本来の価値を知らないために起きてしまうといえます。


 

徹底して銘柄分析を行い、そこで見出した会社の価値を信じ、それよりも安ければ買う。
これを徹底することで、以前よりもタイミングを間違うことは減りました。

株価が動いた理由や材料の内容をよく見て、今が本当に売買するべきタイミングなのかを考えるクセを付けておきましょう。

 

目先の動きを予想しようとしている

目先の動きを予想しようとしている

当たり前のことかもしれませんが、明日の全体相場の行く末や、個別銘柄の株価の推移など、誰にも分かりません。

しかし、損失を抱えやすい人は、目先の動きを一生懸命予想しようとします。
真面目で真剣な人ほど陥りやすい落とし穴ですが、誰にも分からないことを知る術はどこにあるでしょうか。

私も以前は予想に躍起になっていましたが、当たり外れよりも精神的な摩耗が大きく、落ち着いて取引に取り組めずにいました。

しかし、つばめ投資顧問のバリュー投資を知った時に、「株価は誰にも予想ができない」ことをすんなりと受け入れられたので、現在は目先の動きに惑わされることは少なくなりました。

バリュー投資は長い目で見た時に株価は本来の価値にゆっくり近づくと考えますが、目先の推移はあまり気にしていなかったのです。

また、会社本来の価値を信じて落ち着いて眺めていると、以前よりも多くのチャンスに気付けるようになっていました。


自分自身の労力は有限なので、以前のように明日の予想をするよりも効率よくチャンスを掴んでいると実感しています。

 

 

駄目だと知りつつ方法を変えない

駄目だと知りつつ方法を変えない

 

投資だけに限りませんが、現在の方法では効果が薄いと分かりながら続けてしまうのは、非常に勿体ないです。

例えば、デイトレードで損失ばかりになっているのに、やり方を変えたり、長期投資に切り替えるのは面倒で、ずっと同じデイトレードを続けてしまう場合です。
投資の場合はお金をかけているので損失に直結しやすく、まさに勿体ないといえるでしょう。

長期投資の中でも、自分が最初に思い描いた方向とは別の方向に会社が向かって行ってしまったり、想像していた以上に成長性が無かったと気付くことは多々あります。

もし現状では駄目だと気付いた場合は、素早く見切りをつけ、より効率の良い次の方法を検討するべきでしょう。
駄目だと知りつつ現状維持をしてしまうのは退化であり、マイナスになってしまうこともあります。

これでは駄目だと気付いたタイミングは、より良くなれるチャンスです。積極的に変えていきましょう。

つばめ投資顧問でも、「自分の投資が間違いだった(または間違いになった)」ことを認め、銘柄の入れ替えを行う必要性を説いています。
 

最初から間違わずに百発百中で投資ができる人などいないので、私も素直に間違いを認めて成長の糧にしています。

 

 

雰囲気に流されやすい

雰囲気に流されやすい

 

相場にはその時ごとに雰囲気があります。
NY市場で主要な株価指数が下がれば日経が連動して下落し、それに合わせて様々な投資家が株を手放すため、相場は売りが優勢の雰囲気になります。

いくら会社の本来の価値を信じていても、雰囲気が悪くなれば売りたくなってしまうかもしれません。

しかし、そこで流されてしまうのが勝てない人の特徴です。

株は本来、会社の価値に投資を行います。
目を向けるべきなのは目先の雰囲気ではなく、会社の持っている確かな価値です。

周囲の人の意見や相場の雰囲気に流されず、会社の正しい価値を常に見極められる力を持ち、むしろ株価の下落を活かすくらいの強い気持ちでいましょう。

 

まとめ

まとめ

 

私はつばめ投資顧問に出会うまでは、典型的な「9割の負けてしまう投資家」の一人でした。
今も絶対に勝ち続けられる程の自信はありませんが、以前よりもはるかに冷静に、リスクを低く押さえながら着実に資産を運用できていると思っています。

私が気付いた負けてしまう投資家の特徴を改めてまとめてみましょう。

  • 銘柄分析が足りない
  • 最良のタイミングを待てない
  • 目先の動きを予想しようとしている
  • 駄目だと知りつつ方法を変えない
  • 雰囲気に流されやすい


すべてに共通して、「ちょっと頑張ればできる(やめられる)」ことです。
その「ちょっと」が難しいわけですが、言い換えれば「ちょっと」だけ頑張れば損失を利益に変えることもできます。


私の場合はつばめ投資顧問の力を借りて、その「ちょっと」を克服しましたが、もし以前と変わらず一人で投資をしていたら、損失を抱えたまま「9割の負ける投資家」のままだったことでしょう。

しかし、この記事を読んだからには「負ける投資家」にならずに済むかもしれません。
何かの折に「負ける投資家」の特徴を思い出して、反面教師にしてもらえたら嬉しく思います。