今日の娘は大荒れでした🌪
公園でよく遊ぶ近所の仲良しの子(Aちゃん)がいるんです。
今日も主人が夕方連れて行ったらAちゃんがいて楽しく遊んでいたそうです。
途中から小学校低学年くらいの女の子達がきて…Aちゃんはその子達と遊び始めちゃんったんですね。
娘は体は大きい方なんですが、発達はそんなに早くないんです。
遊び(色オニやドロケイなど)のルールがいまいち理解できず、年上の子だと一緒に遊べないことが多いんです。
もちろん、年上の子達が上手く仲間に入れてくれる時もあります。
でも、今日は上手に仲間に入れなかったんです。
そういう時もありますよね。
大人だったらそれで済むんですが、、、
娘は大号泣。
困った旦那から🆘が入り公園へ向かいます。
Aちゃんが一緒に遊んでくれない。
私も仲間に入りたい…そう言って大泣きしていました😅
じゃあ、ママと一緒に仲間に入れてって言おう?と促したんですが、こんな大泣きしてるし周囲の子たちもちょっと引き気味…こんな時はもう帰るに限る🐸
帰ろうと言っても、帰らない!!と余計に泣く。
何度も同じやり取りをして、結局引きずるようにして帰りました。
帰ってからもずっと泣いていました。
よっぽど遊びたかったんだね。
説明が長くなってしまいましたが、
これって私が普段、友達と遊ぶ機会を作ってあげてないからなのかな…と責任を感じたんです。
私自身、人付き合いがそんなに得意ではなくて、仲良くなるのに時間がかかるタイプです。
ママ友は少ないです。
降園後、約束をしてまで遊ぶお友達が娘にはいないんです。
最近、Aちゃんと遊ぶことが増えて何回かお家のお庭でも遊ばせてもらって、娘はとても楽しかったんだと思います。
それが今日は遊べなくてとても悲しかったんでしょう。
泣いてる娘を見て心が痛かったです。
私が社交的で誰とでも約束できるようなフレンドリーママだったら、、、
娘が誰とでも遊びたがる社交的な子なので余計にそう思ってしまいます。
でも、親が何でもやってあげるのは違うと思うし、こういうことで色々と学んでいくのかなとも思う。
嫌なことを経験するのも大切。
解決策は思いつかないのですが、今日の愚痴でした。
さぁ明日は終業式です。
長い夏休みの始まり🌞
全然夏らしくない天気ですが…子供たちとたくさん楽しいことをしたいと思います🌻🍹🍉