今週は幼稚園の新しいクラスの懇親会(ママのお茶会の様なもの)がありました☕️
私はおしゃべりは好きだけど、初対面の人とペラペラ上手く話せるわけじゃないので、ああいう場はドッと疲れてしまいます😓
当たり前だけどいろんなお母さんがいますね。
おしゃべりな人、おとなしい人、4人育ててるお母さん、外国人のお母さんもいました。
年少さんでは個人的にお茶する仲のお母さんが1人できたので、年中さんでもできたらいいなぁ。
でも、あくま主役は娘なので、娘が楽しく通えるならそれでいいんですけどね。
癌がわかってからずっと自分の中でのテーマが
毎日を大切に生きる!!
だったんです。
病気をするとほとんどの人がそう思いますよね。
子供たちとの時間は限りがあるのかもしれない。
時間を無駄にできない!!
そう思って、手術が終わって体と心が回復してからはかなり精力的に活動していました。
午前中は息子と公園や児童館にせっせと通って、息子がお昼寝して娘が幼稚園から帰ってきてからは一緒にお菓子作ったり塗り絵したりしっかり相手をして。
夕方はまた2人を連れて公園へ行って、、、
その合間に家事をして、夜は子供たちを寝かしつけると一緒に気絶したように眠ってしまってました。
当然、平日は必要な買い物や、やりたいことができないので、主人のいる土日がすごく忙しくなります。
もちろん土日も家族で大きな公園にお弁当持ってお出かけします。
まぁ…疲れます。もともと体力ないし。
疲れて些細なことで旦那にイライラして険悪に。
毎日を大切に生きることって大事だけど、
これはなんか違う😅
そう思って、肩の力を抜くことにしました。
毎日を大切にするって時間を惜しんで動くんじゃなくて、普通の日常を大切にすること、なのかな〜と。
今月は旦那絶賛繁忙期で出張ばかり✈️土日ほぼおらず…まずはここを元気に乗り切って、あとずっとサボっていた旦那のお弁当作りも始めようと思います😅