またまた久しぶりになってしまいました。
何をどうまとめていいか分からず😣
少し気持ちが落ち着いてきたので書き記していこうと思います。
あの後、病院を受診して採血、CT、MRI…様々な検査をして初診から約2週間で結果が出ました。
この期間が一番精神的にキツかったです。
初診で悪性の可能性が高いと言われ覚悟はしていたのですが、現実を知るのがすごく怖かった。
転移も恐怖でした。
もし転移がなかったとしてもガンである限り再発の不安からは逃れられない。腎臓ガンにも種類はがあるみたいだけど、予後の悪いものだったら??いろんな思いがグルグルして食事もままならず、よく眠れませんでした。
子どもたちの寝顔を見ては涙が出てきて、あとどれくらいこの子達といられるんだろう?
どうして私なの?
最悪の精神状態でした。
結果を聞きに行く日。子どもたちは幼稚園や保育園に預け、主人と義母が付いてきてくれました。
とても一人では聞けないと思いました。
結果、腫瘍の大きさは5.2センチ。やはり悪性の可能性が高い。しかしCTとMRIでの結果が割れていて種類までは分かりませんでした。
病理検査をしないとハッキリしないと。
心配していた多臓器への転移は今の時点では確認されず、原発巣である左の腎臓を摘出する、というのが先生のお話でした。
腎臓腫瘍は画像診断が難しく、切ってみて良性ということもあるそうです。
ただ私の場合はその可能性は低い…と先生は言っていました。
実は初診の時点で、手術は半年待ちと言われていていました。県内でも一番大きい大学病院です。
この規模の病院では手術を待つのは珍しいことではないそうです。私は病院事情には詳しくないのでそうなんだ…としか思わなかったのですが、とにかく病院を探さなくちゃ、と主人と話していました。実際は私がそういう精神状態ではなかった為、義母や義姉(病院で勤務経験がありその筋の知り合いも多かったので)いろいろ奔走してくれていました。
しかし、この告知の日に先生から年明けの手術に空きがでたと言われ驚きました。
トントン拍子に手術が決まり、術前検査をしたり麻酔の説明を受けたりで年末が終わりそうです。
正直、まだ自分の気持ちは全然整理できていません。考えていた最悪の状態ではなかったけれど、ふとした瞬間にあぁ私ガンになってしまったんだな…って絶望的な気持ちになります。
これから私はどうなっていくんだろう。
でも、どんなに悩んでも手術をして検査の結果が出るまでは分からないんです。
すごく長くなってしまいました…
育児ブログを書こうと思い始めたのにこんな内容になるなんて。カテゴリー変えて闘病ブログにしようかな、、、なんて思っています。
自分が病気にならない自信があった訳じゃありません。風邪はひかないし体は強いけど、毎年健康診断と婦人科検診は受けていました。
でも発見できるかは検査の種類にもよるんですね。
本当に大変な年末になってしまったなぁ😅