よく晴れて、気持ちがいいので、内科と薬局に行ったあとに、散歩がてら、歩いて富山市ガラス美術館へ行ってきました。大和でランチを食べて、美術館へ。いつも、この美術館の前を通るだけなのと、この中にあるカフェのクリームソーダが飲みたくて行きました。とりあえず、常設展だけを見てきたのだけど、とてもガラスに思えない。素晴らしすぎて、ボッ~としてしまった。どうやって作るの?何日、かかるの?熱くないの?不思議でたまらない。美術館の中には、図書館もあって、机や椅子も多くて、勉強もしやすい感じ。隈研吾さんが建設に関わっていらっしゃるらしくて、木も多く使って、窓も大きくて、陽射しが入りやすくて、気持ちいい。昔、富山市内の図書館に行った時、暗くて古くて、怖く感じたことがあった。図書館は明るくて広くて、ゆったりと過ごせる方がいいなぁ~と思った。東京や大阪に、行った時は20000歩はあることが多いけど、今日は、晴れていたし、バスは30分または1時間に1本しかないので、のんびりと歩きました。長い間、歩かないと、こんなにも変わるのかと思うくらいに、建物が変化していて、びっくりした。ここにあったはずの家がなくて、空き地になっていたり、スーパーとかカフェだった場所が、よくわからないお店になっていたりで、またまた、びっくりでした。たまには、歩かないと、いけないなぁ~と感じました。